東京共済病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
昼食は研修医の先生におごっていただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
東京周辺で給与がよく、勤務も過酷でない病院を探していたところ、先輩から紹介していただきました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
9:00 集合
9:30 業務見学
10:30 研修医室へ移動
12:00 昼食
15:00 内視鏡見学
16:00 解散
9:00 集合
9:30 業務見学
10:30 研修医室へ移動
12:00 昼食
15:00 内視鏡見学
16:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
見学の注意点
中目黒駅から徒歩10分。特殊な持ち物はなく、事前に調べておくべきこともない。事務とのやり取りにやや時間がかかるため、見学希望日には余裕をもって問い合わせる必要がある。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
やや古めの病院。特に、事務室などがある側が非常に古く、エレベーターは異音を立てる。しかし、研修医のみが集まれる研修医室もある、食堂もあるなど必要な設備は整っている。寮は築40年、家賃0円
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
やや古めの病院。特に、事務室などがある側が非常に古く、エレベーターは異音を立てる。しかし、研修医のみが集まれる研修医室もある、食堂もあるなど必要な設備は整っている。寮は築40年、家賃0円
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医、上級医ともに極端に仲が悪いとは感じなかった。
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医、上級医ともに極端に仲が悪いとは感じなかった。
病院のお勧めポイント
都内ながら給与は高く、寮も完備され、勤務時間も短いと環境に恵まれた病院。採用人数は2名で筆記試験があり、東大や医科歯科からの受験者も見られるなど優秀な学生が合格しやすい。見学してみて雰囲気に合うかが重要。小児科・産婦人科・精神科は医科歯科での実習となる。
見学全体を通しての感想
研修医に裁量が大きく、一日中研修医について回る形だった。暇な日だったようで研修医室にいる時間が長かったが、研修医室の居心地は良好だった。市中病院らしく基本的な手技は学ぶことができるとのこと。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官4人
一般的な質問が多い。将来の進路や履歴書に関することなど。
■筆記
非常に難しい。内科各科からまんべんなく出るが、いずれも専門医レベル。50問。
■小論文
「働き方改革についてどう思うか」 2000字
■その他
なし
学生1人: 面接官4人
一般的な質問が多い。将来の進路や履歴書に関することなど。
■筆記
非常に難しい。内科各科からまんべんなく出るが、いずれも専門医レベル。50問。
■小論文
「働き方改革についてどう思うか」 2000字
■その他
なし

東京共済病院
〒153-8934東京都目黒区中目黒2-3-8
TEL:03-3712-3151