東京都保健医療公社豊島病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
上級医の先生がおごってくださいました。
上級医の先生がおごってくださいました。
見学の病院を選んだきっかけ
大学からの実習先一覧に名前があり、病院のHPを見て研修内容に興味を持ったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
8:30 集合
8:45 内科カンファレンス参加
9:00 病棟見学
12:30 先生方と昼食
13:00 検査、処置見学
16:00 超音波室見学
17:00 解散
8:30 集合
8:45 内科カンファレンス参加
9:00 病棟見学
12:30 先生方と昼食
13:00 検査、処置見学
16:00 超音波室見学
17:00 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
見学の注意点
持ち物は、白衣と名札があれば問題ありませんでした。駅からは10分ほど歩きます。一本道なので迷うことはないと思いますが、歩ける靴で行くと良いと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
古い病院ですが中は綺麗です。研修医室がなく医局の端に机がある形なので、よく言えば垣根の低い、悪く言えば常に顔を合わせないといけない環境です。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
古い病院ですが中は綺麗です。研修医室がなく医局の端に机がある形なので、よく言えば垣根の低い、悪く言えば常に顔を合わせないといけない環境です。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
先生方は優しく指導してくださいました。研修医の人数は少なめなので、早い時期に仲良くなったと伺いました。上級医の先生方は基本的にわからないことはすぐ質問するようにとおっしゃってくださいました。実際に研修医の先生方は病棟などで困ったことはすぐ質問していらっしゃいました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
先生方は優しく指導してくださいました。研修医の人数は少なめなので、早い時期に仲良くなったと伺いました。上級医の先生方は基本的にわからないことはすぐ質問するようにとおっしゃってくださいました。実際に研修医の先生方は病棟などで困ったことはすぐ質問していらっしゃいました。
病院のお勧めポイント
病院全体の雰囲気は良く、アットホームな研修ができそうだと感じました。地域との連携も盛んとのことで、地域医療に興味がある人はオススメかもしれません。
見学全体を通しての感想
実習した内分泌代謝科ではのんびりとした雰囲気を感じましたが、診療科や季節により変動はあるとのことでした。
循環器内科はオンコールなどもあり、他の科に比べてかなり忙しいと伺いました。
内科では病棟業務が終われば自分のための勉強に時間を使えるとのことでした。
循環器内科はオンコールなどもあり、他の科に比べてかなり忙しいと伺いました。
内科では病棟業務が終われば自分のための勉強に時間を使えるとのことでした。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官5人
今日はどうやってきた?や将来何科志望なの?のようなスタンダードな質問と、東京都医師アカデミーに関する質問、口頭試問がありました。口頭試問は事前に提出した履歴書の「得意な科目・将来志望する科目」から出題されました。
■筆記
なし
■小論文
なし
■その他
なし
学生1人: 面接官5人
今日はどうやってきた?や将来何科志望なの?のようなスタンダードな質問と、東京都医師アカデミーに関する質問、口頭試問がありました。口頭試問は事前に提出した履歴書の「得意な科目・将来志望する科目」から出題されました。
■筆記
なし
■小論文
なし
■その他
なし
東京都保健医療公社豊島病院
〒173-0015東京都板橋区栄町33-1
TEL:03-5375-1234
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県