東京都立駒込病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
東京都内の病院を初期研修で希望しており、都立病院を見ておきたいと思ったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 血液内科>
09:00 カンファレンス参加
09:30 病棟業務見学
11:00 外来見学
12:00 昼食(後期研修医の方と)
13:00 初期研修医による説明
15:30 部長と雑談
16:00 回診
09:00 カンファレンス参加
09:30 病棟業務見学
11:00 外来見学
12:00 昼食(後期研修医の方と)
13:00 初期研修医による説明
15:30 部長と雑談
16:00 回診
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■血液内科
■腫瘍内科
■感染症内科
■外科
■消化器外科
■血液内科
■腫瘍内科
■感染症内科
■外科
■消化器外科
見学の注意点
白衣、名札、マスク
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内は広く設備はとてもきれいです。実際に見学していませんが血液内科の研究室は大学病院並のラボがあるとのことです。また、放射線治療部の設備も大学病院並の設備を持っているとのことです。建物内に食堂や売店などそろっています。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内は広く設備はとてもきれいです。実際に見学していませんが血液内科の研究室は大学病院並のラボがあるとのことです。また、放射線治療部の設備も大学病院並の設備を持っているとのことです。建物内に食堂や売店などそろっています。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の先生方同士の雰囲気は冗談を言い合ったり、カルテの記載内容について質問し合うなど良い雰囲気でした。男女が今年度は同人数であるそうですが、男女の仲も良さそうでした。関わった先生方は皆さんとても優しく、丁寧に指導して頂きました。看護師さんがいないと何もできないと先生がおっしゃっていましたし、看護師さんとの関係は良さそうです。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の先生方同士の雰囲気は冗談を言い合ったり、カルテの記載内容について質問し合うなど良い雰囲気でした。男女が今年度は同人数であるそうですが、男女の仲も良さそうでした。関わった先生方は皆さんとても優しく、丁寧に指導して頂きました。看護師さんがいないと何もできないと先生がおっしゃっていましたし、看護師さんとの関係は良さそうです。
病院のお勧めポイント
がんや感染症治療に興味がある人は良いと思います。二次救急までしかなく普段の当直も月2回しかないので手技をバリバリやりたい人には向いていないと思うと言われました。救急など弱い部分については自由選択期間で他の都立病院で選択できるので補完はできるとのことでした。寮も今は古いですが耐震性の問題などで外にマンションを借り上げるようにそろそろ変更になるそうです。
見学全体を通しての感想
初期研修医の先生方の雰囲気も良く、血液内科の先生方も熱心に指導してくださったので見学自体は満足です。個人的には二次救急でがんを多く扱っている病院であっても、もう少しハードだと思っていたので後期研修で専門的に学ぶという意味では素晴らしい病院だと思いますがcommon diseaseを多く見たいという人には向かないように思いました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官人
内科口頭試問、外科口頭試問、個人面接
■筆記
なし
■小論文
なし
学生1人: 面接官人
内科口頭試問、外科口頭試問、個人面接
■筆記
なし
■小論文
なし
東京都立駒込病院
〒113-8677東京都文京区本駒込三丁目18番22号
TEL:03-3823-2101
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県