東京逓信病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
お昼は研修医の先生に奢っていただきました
お昼は研修医の先生に奢っていただきました
見学の病院を選んだきっかけ
立地が非常に良く、給料も良いため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 神経内科>
08:45 集合、カンファレンス
12:00 昼食、手技見学
16:00 解散
08:45 集合、カンファレンス
12:00 昼食、手技見学
16:00 解散
強い・おすすめの科
■神経内科
見学の注意点
病院のアクセスは飯田橋駅から徒歩で5-10分程度で比較的わかりやすいです。研修医寮はほとんどの方が利用しているらしいので見ておくべきだと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
建物自体はあまり新しくはないが、清掃がきれいにされており清潔だった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
建物自体はあまり新しくはないが、清掃がきれいにされており清潔だった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士は近すぎず遠すぎずで適度な関係を保っていたように見えました。指導医とも同様で全体的には雰囲気は良かったです。コメディカルとの関係は薄そうで見学中にあまりかかわりを見る事はありませんでした。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士は近すぎず遠すぎずで適度な関係を保っていたように見えました。指導医とも同様で全体的には雰囲気は良かったです。コメディカルとの関係は薄そうで見学中にあまりかかわりを見る事はありませんでした。
病院のお勧めポイント
東京大学卒業の先生が多いこともあってか優秀な方ばかりでした。お給料がよく、寮もあり、寮は病院に隣接していて非常に安く借りれるためお金には困らなそうです。寮の部屋は割と広くて洗面台だけは部屋にあり、トイレと風呂は共同でした。主治医制なのでオンコールとかは結構ありそうだったので、それが嫌な人は結構厳しいかもしれません。
見学全体を通しての感想
東京大学の学生を受け入れていることもあり、先生たちは学生に慣れている様子でした。神経内科が割と強いと聞いていたが思った以上に先生の人数は少なかったです。また、その割に患者数は多く、先生方はテキパキと仕事をこなしていました。立地が非常に良いので飲みに行ったり遊んだりするのは選択肢が多そうでした。
試験内容
■面接
一般的な質問を聞くそうです。
■筆記
内容は全般的に聞かれて、難易度は国試より少し難しい程度だそうです。
一般的な質問を聞くそうです。
■筆記
内容は全般的に聞かれて、難易度は国試より少し難しい程度だそうです。

東京逓信病院
〒102-8798東京都千代田区富士見2-14-23
TEL: 03-5214-7111
-
三重県
-
大阪府
-
愛知県
-
愛知県