東京高輪病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
昼食をご馳走していただきました。
昼食をご馳走していただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
都心の人気病院であり、また東大の研修プログラムのたすき先にもなっているので一度見学しようと思いました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
9時 病院集合
救急科をローテートしている研修医の方に付いて救急外来での対応を見学。
12時 食堂で昼食を頂きました。
13時 研修医室で研修生活やマッチング対策のお話を伺いました。
14時 解散
9時 病院集合
救急科をローテートしている研修医の方に付いて救急外来での対応を見学。
12時 食堂で昼食を頂きました。
13時 研修医室で研修生活やマッチング対策のお話を伺いました。
14時 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■腎臓内科
■その他 国際医療
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■腎臓内科
■その他 国際医療
見学の注意点
事前に抗体価等の証明書を提出するように求められました。早めに日程調整をして、書類を準備するのがいいと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
研修医室に電子カルテのパソコンがあります。品川駅高輪口を出て目の前の坂道を昇ると病院が現れますが、傾斜が強めなので行きは浅草線高輪台駅からの方が行きやすいです。病院にない科もありますが、大学病院との連携で周れるようです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
研修医室に電子カルテのパソコンがあります。品川駅高輪口を出て目の前の坂道を昇ると病院が現れますが、傾斜が強めなので行きは浅草線高輪台駅からの方が行きやすいです。病院にない科もありますが、大学病院との連携で周れるようです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
研修医の皆さんは仲が良く、研修医室の雰囲気もとても良かったです。女性の研修医の方も複数おり、毎年たすきも含めて女性の研修医が入ってくるようでした。
研修医同士(5段階評価):5
研修医の皆さんは仲が良く、研修医室の雰囲気もとても良かったです。女性の研修医の方も複数おり、毎年たすきも含めて女性の研修医が入ってくるようでした。
病院のお勧めポイント
都心部の市中病院で、全体で10人程度の規模感で研修したい人に向いていると思います。
見学全体を通しての感想
研修医の方はいわゆる就活に強いような、優秀でコミュ力の高い印象でそれが雰囲気の良さに繋がっているように感じました。他の人気病院でよくある体育会系な感じはそれほど無く、和気あいあいとしているのが好印象でした。たすきは東大から来ますが系列は科によって慈恵や東邦などもありバラバラです。たすき先で書く際は人気なので相当上位でマッチしていないと厳しいようです。救外に関しては重症例は近隣の大学病院や三次の病院に行ってしまうので救急に力を入れたい人は物足りないかもしれません。

東京高輪病院
〒108-8606東京都港区高輪3-10-11
TEL: 03-3443-9191
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都