JCHO東京新宿メディカルセンターの見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
都内にある病院で働きやすい病院だと聞いたから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 呼吸器内科>
8:00 集合
8:30 呼吸器内科見学
12:00 見学終了後、寮の見学
13:00 帰宅
8:00 集合
8:30 呼吸器内科見学
12:00 見学終了後、寮の見学
13:00 帰宅
強い・おすすめの科
■整形外科
■泌尿器科
■緩和ケア
■泌尿器科
■緩和ケア
見学の注意点
飯田橋から徒歩10分ほどのところにある。
見学は午前中で終わり、午後は希望があれば自分で宿舎に赴いて見学するという形になっていた。
見学は午前中で終わり、午後は希望があれば自分で宿舎に赴いて見学するという形になっていた。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
ちょっと古い感じのする病院だった。ただ設備的に不便な面があるようには感じなかった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
ちょっと古い感じのする病院だった。ただ設備的に不便な面があるようには感じなかった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
研修医の数は10人程度でちょうどいいとのことだった。研修医室はなかった。上級医の先生は優しい人が多いとのことだった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
研修医の数は10人程度でちょうどいいとのことだった。研修医室はなかった。上級医の先生は優しい人が多いとのことだった。
病院のお勧めポイント
内科はコモンな疾患がかなり多く、地域に根ざした地元病院といったイメージ。あまり最先端なことはしない。その分手技などは1年目から積極的にできる。また、夜もそこまで遅く残るということもなく、自分の時間がとれる。診療科の垣根も低く、先生が優しそうだった。東京の都会で忙しすぎず暇すぎない丁度いい研修を送りたいという人にはオススメと感じた。欠点としては給料が低いということであるが、近くに宿舎があり26,000円/月で住めるのでなんとかなるとのこと。
見学全体を通しての感想
有名病院でバリバリやっています、という感じではなく、都会でありながら地元感のあふれる病院であったので意外だった。全国の大学から研修医が来ていて、東京でちょうど良く働ける病院なのかなと思った。
試験内容
■面接
一般的な内容を質問されるとのこと。面接点と筆記点を合わせて上から取っていくとのことだった。
■筆記
30問の選択肢問題。内科・外科・緩和が出る。難易度はQB1週目+αほど。また、20分以内に英語論文のabstractを直訳し、conclusionを日本語で書くという試験がある。時間がなく終わらない人が続出するが、少々雑でも最後までやり切る力を見ているかもとのこと。
一般的な内容を質問されるとのこと。面接点と筆記点を合わせて上から取っていくとのことだった。
■筆記
30問の選択肢問題。内科・外科・緩和が出る。難易度はQB1週目+αほど。また、20分以内に英語論文のabstractを直訳し、conclusionを日本語で書くという試験がある。時間がなく終わらない人が続出するが、少々雑でも最後までやり切る力を見ているかもとのこと。

JCHO東京新宿メディカルセンター
〒162-8543東京都新宿区津久戸町5-1
TEL: 03-3269-8111
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県