東京医療センターの見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
研修医の先生におごってもらえる
見学の病院を選んだきっかけ
大学の教授に、熱心な学生は医療センターがおすすめされ、見学した。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合内科>
9:00 集合 自己紹介
9:00 朝回診
10:30 病棟回診
12:30 昼食
13:30 見学者同士の意見交換
14:30 宿舎見学
15:30 終了
9:00 集合 自己紹介
9:00 朝回診
10:30 病棟回診
12:30 昼食
13:30 見学者同士の意見交換
14:30 宿舎見学
15:30 終了
強い・おすすめの科
■内科
■救急救命科
見学の注意点
なし、先生方は親切で何でも教えてくれる
病院・設備について
電子カルテの使用:なし
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
食堂は一般と分かれており、落ち着いて食事ができる印象だった。院内にコンビニがある。寮には部屋に風呂があり、キッチン、洗濯は共同だった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
食堂は一般と分かれており、落ち着いて食事ができる印象だった。院内にコンビニがある。寮には部屋に風呂があり、キッチン、洗濯は共同だった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医同士は非常に仲が良さそうで、キャンプファイヤ、花火などをするそうだ。上級医と研修医は、コミュニケーションを大事にしているそうで、常に連絡をして患者対応をしていた
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医同士は非常に仲が良さそうで、キャンプファイヤ、花火などをするそうだ。上級医と研修医は、コミュニケーションを大事にしているそうで、常に連絡をして患者対応をしていた
病院のお勧めポイント
on offはっきりしたい人におすすめと思う。また勉強もでき、コミュニケーション能力が高いならばこの病院はとてもマッチすると思う。研修医の先生は優秀な先生が多い、都内でも給料が高いほうなので魅力的だと思う。駅から10分ほど歩くが、電車に乗れば渋谷、武蔵小杉など繁華街にすぐアクセスできる。東京女子医、東京医科大出身の先生が多かった。
見学全体を通しての感想
朝は自己紹介、回診から始まり、研修医の先生について1日院内をぐるぐる回るような見学だった。研修医の先生に患者をすべて一任するのではなく、上級医とチームを組み上級医の方針のもと研修医が手伝うという業務体制だった。2年間寮生活となる。PHSですぐ病棟に駆けつけられると話していた。昼食後に見学者同士が意見交換をする機会があった。また病院紹介動画を見て、こんな感じの研修なのかと大枠が映像をみてわかった気がする。研修医の先生に相談すれば、救急科の見学も可能だった。

東京医療センター
〒152-8902東京都目黒区東が丘2-5-1
TEL: 03-3411-0111
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県