東京医科歯科大学医学部附属病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
医科歯科大学病院のプログラムに興味があったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 眼科>
08:45 集合
<2日目 試験>
11:00 集合
12:00 試験説明
12:15 試験開始(45分間)
14:00 面接(10分)
08:45 集合
外来見学
13:00 お昼研修中先生に質問や相談を聞いて頂いた
夕方 解散<2日目 試験>
11:00 集合
12:00 試験説明
12:15 試験開始(45分間)
14:00 面接(10分)
強い・おすすめの科
■眼科
見学の注意点
御茶ノ水駅からJR、東京メトロともに、すぐそばです。持ち物は、白衣とメモです。見るべきポイントは研修医の先生がどのように働かれているかです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
食堂が複数の場所にあります。病院のそばにスターバックスがあります。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
食堂が複数の場所にあります。病院のそばにスターバックスがあります。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):-
1人の研修医の先生についていたため、研修医同士の雰囲気は分かりませんでした。研修医の先生は上級医の先生の外来について、細隙灯顕微鏡を隣から覗いていました。見学者はモニターを見ながら見学をしました。コメディカルの方たちと接する機会はありませんでした。
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):-
1人の研修医の先生についていたため、研修医同士の雰囲気は分かりませんでした。研修医の先生は上級医の先生の外来について、細隙灯顕微鏡を隣から覗いていました。見学者はモニターを見ながら見学をしました。コメディカルの方たちと接する機会はありませんでした。
病院のお勧めポイント
医科歯科大学のプログラムに興味がある人。
他大学出身の研修医の先生も多いと聞いたので、試験当日は、医科歯科大学以外からの受験者も多かったです。
筆記試験があるため、夏の時期までにある程度国家試験の内容を身につけている人。
他大学出身の研修医の先生も多いと聞いたので、試験当日は、医科歯科大学以外からの受験者も多かったです。
筆記試験があるため、夏の時期までにある程度国家試験の内容を身につけている人。
見学全体を通しての感想
とても和やかな雰囲気でした。眼科をまわっていた研修医の先生の生活や、将来の志望科について、お話を伺うことが出来ました。質問もしやすい雰囲気で、大変勉強になりました。
試験について、インターネット出願時に希望の日程や午前・午後を選択することが出来ます。
午前面接→試験、もしくは、試験→午後面接になります。
試験について、インターネット出願時に希望の日程や午前・午後を選択することが出来ます。
午前面接→試験、もしくは、試験→午後面接になります。
試験内容
■面接 (人数)学生:面接官 1:3
自大学の特徴、将来の志望科、見学に来た時の研修医の様子、筆記試験の出来
■筆記 国家試験の過去問3年分(9割くらい)とオリジナル問題(1割くらい)
■小論文 なし
自大学の特徴、将来の志望科、見学に来た時の研修医の様子、筆記試験の出来
■筆記 国家試験の過去問3年分(9割くらい)とオリジナル問題(1割くらい)
■小論文 なし

東京医科歯科大学医学部附属病院
〒113-8519東京都文京区湯島1-5-45
TEL: 03-3813-6111
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都