立川病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
立地が良かったことと、研修プログラムが良かったので見学に行きました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 全体>
14:00 研修担当の先生による病棟案内
17:00 解散
<1日目 内科>
8:15 カテーテル見学、病棟見学
昼食後内科以外の科を少しずつ見学
内科カンファレンスに参加
18:00 解散
14:00 研修担当の先生による病棟案内
17:00 解散
<1日目 内科>
8:15 カテーテル見学、病棟見学
昼食後内科以外の科を少しずつ見学
内科カンファレンスに参加
18:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■精神科
■精神科
見学の注意点
1回目は研修担当の先生が院内を案内してくださり、二回目以降は自分の希望した診療科を見学できます。院内見学ではぐるっと回るので歩きやすい靴で行ったほうがいいと思います。今年の夏に病棟が新しくなるそうです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
少し古めで病棟内では床が少し傾いていたりしていましたが、もうすぐ新しい病棟が建つので今後はもっと綺麗な施設で研修できることになると思います。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
少し古めで病棟内では床が少し傾いていたりしていましたが、もうすぐ新しい病棟が建つので今後はもっと綺麗な施設で研修できることになると思います。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は毎年4人で少ないですが、研修医の部屋があり雰囲気は良さそうでした。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は毎年4人で少ないですが、研修医の部屋があり雰囲気は良さそうでした。
病院のお勧めポイント
研修医が少人数なので取り合いにならずやりたいことをやらせていただける雰囲気がよかったと思います。内科以外にも小児科や産婦人科、精神科など充実しているので、いろんな診療科で研修したい人におすすめだと思います。立地的にも程よく都会で生活もしやすいようなので、そこもおすすめだと思います。
見学全体を通しての感想
診療科によって忙しさは異なりますが、体力的に辛いというレベルではないように思えました。研修医の先生方はまじめで優しい雰囲気の方が多く、マッチングの話や研修の話など多くのことを教えてくださいました。先生方も熱心に指導してくださる方が多い印象で、臨床研修担当の先生は見学や試験の際も優しく接してくださり安心感がありました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官7~8人
履歴書に書いてあることや、面接の前に書いた小論文に関する質問
■小論文
制限時間内で書きたいだけ書いてよいというものでした。事前に勉強が必要なテーマではありませんでした。
■その他
グループディスカッションがありました。3~4人で一つのテーマについて話し合い、それを先生方が特に口を出さずに見守る形です。
学生1人: 面接官7~8人
履歴書に書いてあることや、面接の前に書いた小論文に関する質問
■小論文
制限時間内で書きたいだけ書いてよいというものでした。事前に勉強が必要なテーマではありませんでした。
■その他
グループディスカッションがありました。3~4人で一つのテーマについて話し合い、それを先生方が特に口を出さずに見守る形です。

立川病院
〒190-8531東京都立川市錦町4-2-22
TEL:042-523-3131
-
神奈川県
-
愛知県
-
愛知県
-
長野県
-
静岡県