東京都済生会中央病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
研修医の先生がご馳走してくださいました。
研修医の先生がご馳走してくださいました。
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビで先輩に熱心な病院だと勧められたから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 N棟>
08:30 回診
12:00 昼食
15:00 解散
<2日目 救急科>
08:00 救急外来見学、昼食後、外来見学
17:00 解散
08:30 回診
12:00 昼食
15:00 解散
<2日目 救急科>
08:00 救急外来見学、昼食後、外来見学
17:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
見学の注意点
救急科は見学生でも手伝うことが多いので、朝食はきちんと食べていくこと。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は比較的きれいで設備も整っております。
もうすぐ新病棟になるとのこと。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は比較的きれいで設備も整っております。
もうすぐ新病棟になるとのこと。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修中に必ずN棟という家や身寄りのない方々の診療にあたる期間があり、そこでは研修医が治療方針からすべて考え、上の先生のチェックを受けなければならなく、その期間は大変忙しいようだが、力はつくとのこと。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修中に必ずN棟という家や身寄りのない方々の診療にあたる期間があり、そこでは研修医が治療方針からすべて考え、上の先生のチェックを受けなければならなく、その期間は大変忙しいようだが、力はつくとのこと。
病院のお勧めポイント
全体としては非常に教育的で、研修医の先生方の仲もよく、志は高い。慶應系列で慶應出身の先生方が割合多いようだが、地方出身のレジデントも多かった。まじめな人にはぜひおすすめする。試験も小論文と面接のみでほかの病院と日程が被らない忙しくない時期にあるのでとてもいいと思った。デメリットは寮がなく、給料も決して高くはないので、立地を考えると金銭的にはお勧めできないところ。
見学全体を通しての感想
初期研修の二年間で非常に力がつくと感じた。一方、QOLを求める人にはあまりお勧めしない。教育面も充実していてとてもいい病院である。

東京都済生会中央病院
〒108-0073東京都港区三田1-4-17
TEL: 03-3451-8156