都立大塚病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■その他補助あり
お昼ご飯を先生に奢って頂けるかもしれません
お昼ご飯を先生に奢って頂けるかもしれません
見学の病院を選んだきっかけ
産婦人科の強い病院として、レジナビでおすすめされたから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 産婦人科>
08:50 集合、着替え
09:00 診療科にて先生と回診など、診察も見学できるかも
12:00頃 昼食、休憩
13:00頃 研修医とのお話
14:00頃 見学終了
08:50 集合、着替え
09:00 診療科にて先生と回診など、診察も見学できるかも
12:00頃 昼食、休憩
13:00頃 研修医とのお話
14:00頃 見学終了
強い・おすすめの科
■感染症内科
■小児科
■産婦人科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
駅からはほぼ直線で行けます。着替える場所は、ついたてで仕切られるだけなので、大々的に脱げません(笑)ロッカーは古くて、鍵のかけ方に手こずるかもしれませんので、着替えは素早く。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
大塚病院の設備自体は新しいが、建物がやや古いです。建物中央が吹き抜けになっているため、ところどころ照明が切られて、太陽光だけを使っている階(私が見学した産婦人科の近くなど)もあり、病院全体としてやや暗い印象を受けました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
大塚病院の設備自体は新しいが、建物がやや古いです。建物中央が吹き抜けになっているため、ところどころ照明が切られて、太陽光だけを使っている階(私が見学した産婦人科の近くなど)もあり、病院全体としてやや暗い印象を受けました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
コメディカルの方たちと薬の処方についてお話しされているのを聞きましたが、仲が悪い感じはしませんでした。上の先生方も、患者さん研修医に譲ったりしていて、仲がよさそうでした。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
コメディカルの方たちと薬の処方についてお話しされているのを聞きましたが、仲が悪い感じはしませんでした。上の先生方も、患者さん研修医に譲ったりしていて、仲がよさそうでした。
病院のお勧めポイント
万遍無く見れるので、しっかり研修したい人におすすめ。バランスがとれていると思います。近くに寮がありますが、だからと言って呼び出されることは無いとのこと。但し、備え付けのものは一切なく(コンロも自分で用意!)準備が大変かもしれません。患者さんは、社会的背景に問題がある人や外国人が多いそうで、そういう方達が苦手な人にはお勧めしないよ、と言われました。
見学全体を通しての感想
地下に職員用の食堂があり、使いやすそうでした。都立の病院なので、やや建物は古いですがそこまでではありません。妊娠子育ての後の復帰がしっかりサポートされているので、育児している方女性の先生が多く、女性に優しい病院だと思いました。ただし、指導医の数が少ないことが難点だと思います。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官6~7人
将来の自分像と言った普通のことに加えて、レポートのはやさ、トリアージの色など少々変わったことを聞かれた先生もいるみたいです。
■筆記
40問60分。病院見学に行けば過去問がもらえます。
■その他
なし
学生1人: 面接官6~7人
将来の自分像と言った普通のことに加えて、レポートのはやさ、トリアージの色など少々変わったことを聞かれた先生もいるみたいです。
■筆記
40問60分。病院見学に行けば過去問がもらえます。
■その他
なし
都立大塚病院
〒170-8476東京都豊島区南大塚2-8-1
TEL:03-3941-3211
-
三重県
-
大阪府
-
愛知県
-
愛知県