NTT東日本関東病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
食堂で昼食をごちそうになりました。社員食堂ですがメニューが充実していました。
見学の病院を選んだきっかけ
内科が充実しており、有名病院であるため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 神経内科>
7:45 集合、カンファ、回診
13:00 昼食
15:00 手技見学
18:00 解散
7:45 集合、カンファ、回診
13:00 昼食
15:00 手技見学
18:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
見学の注意点
持ち物は白衣・名札のみ。五反田駅から歩いて8分。見学の申込から返事が来るまでにラグがある。自分は2か月前に申し込んだ。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
他の病院と比較して建物は新しく、清潔である。電子カルテは独特な仕様が多く、かなり使いづらそうだった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
他の病院と比較して建物は新しく、清潔である。電子カルテは独特な仕様が多く、かなり使いづらそうだった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医どうしとても仲が良い。指導医との関係も良く、質問しやすそうな雰囲気だった。ただ、後述することと関係するが、意見を交わすというよりは指示を受けているだけのようにも見えた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医どうしとても仲が良い。指導医との関係も良く、質問しやすそうな雰囲気だった。ただ、後述することと関係するが、意見を交わすというよりは指示を受けているだけのようにも見えた。
病院のお勧めポイント
寮が新しく、住みやすそうだった。五反田に近くて立地が良い。給料も高い。様々な科を回ることができ、各科のローテが1か月と短いが、その分選択期間が長い。病院内に庭(?)があり、きれい。患者の憩いの場として機能している。研修医室がきれい。広い図書館もあるが、正直のところ研修医はあまり使っていないらしい。
見学全体を通しての感想
ローテが1か月である点がネック。志望科を決めかねている人は、1か月で各科の魅力を探るのは難しいと思ったし、実際そこに不満を抱いている研修医はいた。また、少し慣れた頃に科が変わるので大変らしく、この病院がハイパーである理由の1つだと思う。逆に、志望科を絞っている人にとっては、選択期間も長いのでかなり充実した研修ができるのではないか。救急の1stタッチはさせてもらえるそうだが、救急科が存在せず、各科から人員を集める形式なのは気になる。あと神経内科は見学の時間が長かった…。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官3人
基本的なことを聞かれるらしい。集団面接もあり、最近の医療の話題についてディスカッションするスタイル。
■筆記
とにかく難しいことで有名。過去問通りの科もあるが、そうでない科はとても難しい。一部の問題は対策の仕様がないマニアックさなので、ある意味差がつきづらく、勉強して報われるとは限らないらしい。外科コースは面接が重視されるが、内科コースも結局は面接が大事になると強調されていた。
学生1人: 面接官3人
基本的なことを聞かれるらしい。集団面接もあり、最近の医療の話題についてディスカッションするスタイル。
■筆記
とにかく難しいことで有名。過去問通りの科もあるが、そうでない科はとても難しい。一部の問題は対策の仕様がないマニアックさなので、ある意味差がつきづらく、勉強して報われるとは限らないらしい。外科コースは面接が重視されるが、内科コースも結局は面接が大事になると強調されていた。

NTT東日本関東病院
〒141-8625東京都品川区東五反田5-9-22
TEL: 03-3448-6111
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県