武蔵野赤十字病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
毎年多くの学生に人気な有名病院であるから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合診療科>
8:30 集合、朝のカンファレンス
9:30 初期研修医の業務見学
12:00 病院の食堂で昼食
13:00 病院施設の案内
14:00 研修医室でお話を聞く
17:30 当直帯の救急外来見学
19:00 終了
8:30 集合、朝のカンファレンス
9:30 初期研修医の業務見学
12:00 病院の食堂で昼食
13:00 病院施設の案内
14:00 研修医室でお話を聞く
17:30 当直帯の救急外来見学
19:00 終了
強い・おすすめの科
■内科
■総合診療科(家庭医)
■感染症内科
■救急救命科
■総合診療科(家庭医)
■感染症内科
■救急救命科
見学の注意点
荷物を入れるロッカーはあまり大きくないので少なめに。夜間救急外来見学は帰りたいと言えば帰れる。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟が古いこと以外不便はなさそう。昼食はバイキング形式で、一回にタリーズやローソンがある。当直明けはタリーズの朝食が無料でたべれるとのこと。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟が古いこと以外不便はなさそう。昼食はバイキング形式で、一回にタリーズやローソンがある。当直明けはタリーズの朝食が無料でたべれるとのこと。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
人柄重視の採用試験のためか初期研修医は皆明るく雰囲気が良い。5月には1年目が揃って休みをもらって旅行に行くらしい。上級医の先生方も皆教育的であった。看護師さんとのコミュニケーションも良好であった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
人柄重視の採用試験のためか初期研修医は皆明るく雰囲気が良い。5月には1年目が揃って休みをもらって旅行に行くらしい。上級医の先生方も皆教育的であった。看護師さんとのコミュニケーションも良好であった。
病院のお勧めポイント
やる気があり、多少忙しい研修を行いたい人に向いていると思う。カリキュラム面では、選択期間が少なく専門性を磨くというより、始めの2年間で医師としての基本姿勢や技能を磨くことに重点を置いている印象。2年目が1年目を教える場面や勉強会も多々あり、非常に研修医の教育に熱心である印象。
見学全体を通しての感想
病院スタッフの雰囲気が良く、教育的であり、福利厚生も充実している点が魅力的である。欠点は強いて言えば、病棟が古い点、武蔵境という立地にあると思う。スタッフの人柄がなんといっても魅力的なので一度足を運ぶことをお勧めする。
試験内容
■面接
学生8人: 面接官7人
初日の小論文合格者のみ。集団面接は、7人の面接官の前で45分ほど与えられた議題について討論。その後個人面接。志望理由や将来のビジョン、履歴書の内容なを度を問われた。和やかな雰囲気。
■筆記
なし
■小論文
英語のエッセイを読んで800字以内で自分の意見を述べる。合格者のみ2日目の面接へ。
学生8人: 面接官7人
初日の小論文合格者のみ。集団面接は、7人の面接官の前で45分ほど与えられた議題について討論。その後個人面接。志望理由や将来のビジョン、履歴書の内容なを度を問われた。和やかな雰囲気。
■筆記
なし
■小論文
英語のエッセイを読んで800字以内で自分の意見を述べる。合格者のみ2日目の面接へ。

武蔵野赤十字病院
〒180-8610東京都武蔵野市境南町1-26-1
TEL: 0422-32-3111
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道