武蔵野赤十字病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
市中で一番の人気病院であり、今年から見学が復活したのでとりあえず見学に行ってみようかと思った。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合診療科>
8:00 朝カンファ
9:00 回診
12:00 昼食
13:00 救急外来
17:00 解散
8:00 朝カンファ
9:00 回診
12:00 昼食
13:00 救急外来
17:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■感染症内科
■救急救命科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■感染症内科
■救急救命科
見学の注意点
希望で夜の救急当直まで見れます。見学自体は見学していない人でも受かっていたので、採用とは一切関係ないとはおっしゃっていました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は現時点でもきれいですが、今現在新しく建て替え工事中です。研修医のデスクはありますが、部屋は上級医の先生方と同じです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は現時点でもきれいですが、今現在新しく建て替え工事中です。研修医のデスクはありますが、部屋は上級医の先生方と同じです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の先生はマッチングのポイントを教えてくださったり、人数も10人ほどなので指導医の先生とも話しやすい距離感だと思いました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の先生はマッチングのポイントを教えてくださったり、人数も10人ほどなので指導医の先生とも話しやすい距離感だと思いました。
病院のお勧めポイント
マッチングでは筆記試験はありませんが、小論文で人数を少し削った後に、二日目にグループ面接と個人面接があります。面接重視のためか、とても優しくいい人たちが集まっていました。人気のためかやる気のある人が多く、研修医向けの講義も主体的に頼んでいくようです。救急当直が多く、三次救急も見られるので、体力もありいろいろ経験したい人にはお勧めです。優秀な人もいましたが、逆にいわゆるデキレジになりたいと思うような人にはこの病院は雰囲気は合わないかもしれないと採用の先生がおっしゃっていました。
見学全体を通しての感想
倍率が高すぎる秘密があるのかと見学しましたが、特に目立った点はなく、昼ごはんのバイキングが充実、欠点があまりないこと、筆記試験がないこと、給料が高め、5日間の中から試験日を選べるので受けやすいこと、人気が人気を呼んでいることが倍率の高い理由になっているようです。強いてデメリットをあげるとするなら、三次救も研修医がファーストタッチをしますが、怖いので毎回上の先生を起こします。このシステムの限界を感じている先生もいる点に少し疑問を感じました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官6人
医師を目指した理由、志望動機、何科になりたいか、なりたい医師像、なりたくない医師像、上級委との衝突
■小論文
英語のエッセイに対する意見を書きます。過去問は見学に行くともらえます。
学生1人: 面接官6人
医師を目指した理由、志望動機、何科になりたいか、なりたい医師像、なりたくない医師像、上級委との衝突
■小論文
英語のエッセイに対する意見を書きます。過去問は見学に行くともらえます。

武蔵野赤十字病院
〒180-8610東京都武蔵野市境南町1-26-1
TEL: 0422-32-3111
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都