国立国際医療研究センター病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
大学の先輩で研修をしている人がいたため、勧められた。また、感染症に興味があったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 呼吸器内科>
9:00 気管支内視鏡
11:00 病棟業務、施設見学
13:00 昼ごはん
17:00 救急見学
<1日目 呼吸器内科>
9:00 病棟業務
13:00 昼ごはん
16:00 カンファレンス
9:00 気管支内視鏡
11:00 病棟業務、施設見学
13:00 昼ごはん
17:00 救急見学
<1日目 呼吸器内科>
9:00 病棟業務
13:00 昼ごはん
16:00 カンファレンス
強い・おすすめの科
■内科
■呼吸器内科
■感染症内科
■呼吸器内科
■感染症内科
見学の注意点
都心にありアクセスはよいと思います。見学の時に採点されているような印象は受けませんでした。(マイナー科のコースを志望して、病院見学をする場合には見学時の姿勢を見られている可能性があります)研修医の先生が熱心に指導をしてくださるのが印象的でした。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
施設は整っており、特に不便を感じることはないと思います。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
施設は整っており、特に不便を感じることはないと思います。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
様々な研修医の先生と話しましたが、優しく人柄の良い先生が多い印象を受けました。研修医同士で偶然すれ違ったり、医局で会った時も楽しげに話をしていて、研修医同士の仲や雰囲気はよいと思いました。指導医の先生は見学の学生に対しても温かく接してくださり、指導も熱心でした。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
様々な研修医の先生と話しましたが、優しく人柄の良い先生が多い印象を受けました。研修医同士で偶然すれ違ったり、医局で会った時も楽しげに話をしていて、研修医同士の仲や雰囲気はよいと思いました。指導医の先生は見学の学生に対しても温かく接してくださり、指導も熱心でした。
病院のお勧めポイント
留学、研究、部活など通常の勉強以外に何か頑張った経験のある人が多いように感じました。国際経験や英語の能力は評価されると感じました。研修医の数は多いので、様々な人とかかわるのが上手い人が向いていると思います。男女比は1対1程度でした。
見学全体を通しての感想
複数の病院を見学に行きましたが、研修医の人柄の良さという面では断トツに良い印象を受けました。また研修医の先生がエコーを実際に使いながらレクチャーをしてくれるなど勉強もしっかりしていると感じました。指導医の先生もかなり丁寧に指導していたので、研修をしたら力がつくと思いました。
試験内容
■面接
学生5人: 面接官5人
志望動機、印象に残っている症例、ストレス対処法、最近のニュース、メディアをどう扱うか、人からのアドバイスで耳が痛かったこと等
■その他
英語の論文1本(ケースレポートのレベル)に対し、内容一致MCQ3問と内容要約(英語)。昨年度よりレベルは上がっていた。
学生5人: 面接官5人
志望動機、印象に残っている症例、ストレス対処法、最近のニュース、メディアをどう扱うか、人からのアドバイスで耳が痛かったこと等
■その他
英語の論文1本(ケースレポートのレベル)に対し、内容一致MCQ3問と内容要約(英語)。昨年度よりレベルは上がっていた。
国立国際医療研究センター病院
〒162-8655東京都新宿区戸山1-21-1
TEL:03-3202-7181(代表)
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都