東京都立広尾病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
研修医の先生が、お昼をごちそうしてくれます。
研修医の先生が、お昼をごちそうしてくれます。
見学の病院を選んだきっかけ
循環器科とドクターヘリが有名なので、興味があって行った。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 循環器科>
08:20 集合
08:30 病棟業務の見学
13:00 病棟業務の見学と病院内の施設案内
17:00~ 予演会見学
08:20 集合
08:30 病棟業務の見学
途中、救急の患者さんの緊急カテを見学
12:00 お昼と研修医質問タイム13:00 病棟業務の見学と病院内の施設案内
17:00~ 予演会見学
強い・おすすめの科
■循環器内科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
見学という点では、救急がおすすめ。ドクターヘリが有名で、小笠原諸島や八丈島、硫黄島などから患者さんが運ばれてくる。市中病院であるにも関わらず三次救急である。タイミング良くヘリコプターの直降りを見られたら、相当ラッキーだと先生はおっしゃってました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
たまに古いところもあるが、キレイなところもある。7年後に建て替えるらしい。研修医寮はない。図書室があり、文献を調べつつ休憩できる。当直室は個室なので、他人のピッチで起こされることはない。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
たまに古いところもあるが、キレイなところもある。7年後に建て替えるらしい。研修医寮はない。図書室があり、文献を調べつつ休憩できる。当直室は個室なので、他人のピッチで起こされることはない。
人間関係・雰囲気について
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
同期が少ないので、研修医同士は仲が良さそうであった。科によってちがうらしいが、循環器科は上の先生が教育熱心であった。看護師さんは、少々キツい人がいた。
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
同期が少ないので、研修医同士は仲が良さそうであった。科によってちがうらしいが、循環器科は上の先生が教育熱心であった。看護師さんは、少々キツい人がいた。
病院のお勧めポイント
やりたいと自分で言えば、内視鏡やCVといった手技や執刀医をやらしてくれるとのこと。救急は2年目で、一人でドクターヘリに乗るのですごく良い経験になると先生たちは言っていた。人数が少ないので症例を取り合うこともないといっていた。
見学全体を通しての感想
研修医同士はとても仲が良く、雰囲気が良かった。学閥は特にない。見学に行くと、試験の過去問や広尾病院の良い点悪い点をまとめたプリントをくれる。都立広尾病院が力を入れていることや、自分が都立広尾でなくてはならない理由をうまくプレゼン出来たらよいと先生方はおっしゃっていた。大学とは違い、先生たちは良くも悪くも学生にはあまり興味はなさそうだった。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官5人
一人10分。自己アピール。東京オリンピックのとき医師としてボランティアに参加するか
■筆記
クエスチョンバンクレベル。ただし麻酔科は難しいらしい。6割5分あればいいとの噂。
学生1人: 面接官5人
一人10分。自己アピール。東京オリンピックのとき医師としてボランティアに参加するか
■筆記
クエスチョンバンクレベル。ただし麻酔科は難しいらしい。6割5分あればいいとの噂。
東京都立広尾病院
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿2-34-10
TEL:03-3444-1181