墨東病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
当日ご案内いただいた指導医の先生と研修医の先生に食堂でごちそうしていただきました。
当日ご案内いただいた指導医の先生と研修医の先生に食堂でごちそうしていただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
首都圏で急性期医療の盛んな病院ということで、興味があったため見学しました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救命救急センター>
8:00 集合、着替え
8:15 朝カンファで自己紹介
12:00 昼食、院内見学
しばらく医局で待機しながら、搬送患者などあれば見学
18:00 医局にて夕食
その後も医局で先生と話しながら待機
3:00 仮眠室で仮眠
8:00 翌日の朝カンファであいさつ、お礼
8:00 集合、着替え
8:15 朝カンファで自己紹介
12:00 昼食、院内見学
しばらく医局で待機しながら、搬送患者などあれば見学
18:00 医局にて夕食
その後も医局で先生と話しながら待機
3:00 仮眠室で仮眠
8:00 翌日の朝カンファであいさつ、お礼
強い・おすすめの科
■内科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■腫瘍内科
■心療内科
■感染症内科
■外科
■消化器外科
■脳神経外科
■精神科
■小児科
■産婦人科
■産科
■婦人科
■救急救命科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■腫瘍内科
■心療内科
■感染症内科
■外科
■消化器外科
■脳神経外科
■精神科
■小児科
■産婦人科
■産科
■婦人科
■救急救命科
見学の注意点
錦糸町駅から近く、アクセスはよいと思います。今回は24時間の救命救急センター見学ということで、見学としてはハードなものでしたがいろいろ見学させていただきました。人生で初めての心臓マッサージをさせていただいたり、開胸心マッサージも目の前で見ることができました。ただ、救急ということで時間が空いてしまうときもあったので、医局にある本を読みながら時間をつぶしていました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
とても新しい病院で、とくに救急搬送患者をそのままCT に通すことができる設備や、ICUでの24時間体制での医療は、高度救命救急センターとしてのこの病院ならではのものだと思います。カンファの症例も、大学病院では見られないようなものが多く、とても勉強になりました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
とても新しい病院で、とくに救急搬送患者をそのままCT に通すことができる設備や、ICUでの24時間体制での医療は、高度救命救急センターとしてのこの病院ならではのものだと思います。カンファの症例も、大学病院では見られないようなものが多く、とても勉強になりました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は一学年10人強と、多すぎず少なすぎず、みなさんとても仲良さそうでした。また、研修医の先生は、困ったことがあるとすぐに指導医の先生に確認しておられて、良好な関係を窺い知ることができました。また学生相手にも気さくに話しかけてくださりとても心強かったです。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は一学年10人強と、多すぎず少なすぎず、みなさんとても仲良さそうでした。また、研修医の先生は、困ったことがあるとすぐに指導医の先生に確認しておられて、良好な関係を窺い知ることができました。また学生相手にも気さくに話しかけてくださりとても心強かったです。
病院のお勧めポイント
多忙な病院ということで、体を積極的に動かして研修したい人におすすめです。だからといって上級医からのフィードバックがないわけではなく、むしろERでは上級医の先生監修のもと、診療を行うことができるので非常に教育的だと感じました。
見学全体を通しての感想
研修医の先生はやはり忙しそうでしたが、みなさん生き生きとしておられて、活気のある病院だなと感じました。また、きびきびとした、コミュニケーション能力の高い先生が多いと感じましたので、そのような人材を積極的に求められているのかなと感じました。今回の見学で受験しようと思い、その後もう一度見学をしました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官3人
志望動機、臨床実習で印象的な症例、自分が採用されたらどのように当院を変えていけるか
■筆記
QBよりは難しいと思います、年度によっては救急専門医試験からの出題も少しあるとの話です。対策としては、QBの内科と救急の範囲をこなすことぐらいでよいと思います。
学生1人: 面接官3人
志望動機、臨床実習で印象的な症例、自分が採用されたらどのように当院を変えていけるか
■筆記
QBよりは難しいと思います、年度によっては救急専門医試験からの出題も少しあるとの話です。対策としては、QBの内科と救急の範囲をこなすことぐらいでよいと思います。
墨東病院
〒130-8575東京都墨田区江東橋4-23-15
TEL:03-3633-6151
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県