東京都立墨東病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
NICUではお昼を先生がごちそうしてくださいました。
NICUではお昼を先生がごちそうしてくださいました。
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビのコンシェルジュサービスで、周産期と救急に強い病院をきいたら紹介されたため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急>
8:00-9:00 病院の説明など
9:00-13:00 ER見学
12:00 見学学生同士でお昼
13:00 ER見学
18:00 研修医の先生の手が飽き、病院の説明や雑談など
<2日目 新生児内科>
8:30 Nに直接いく
9:00 カンファ
9:30 Nをまわりながら説明
10:00 人の良さそうな先生を捕まえてずっとついて回る。
12:00 お昼
13:00 先生のあとをついてまわる
17:00 カンファ
8:00-9:00 病院の説明など
9:00-13:00 ER見学
12:00 見学学生同士でお昼
13:00 ER見学
18:00 研修医の先生の手が飽き、病院の説明や雑談など
<2日目 新生児内科>
8:30 Nに直接いく
9:00 カンファ
9:30 Nをまわりながら説明
10:00 人の良さそうな先生を捕まえてずっとついて回る。
12:00 お昼
13:00 先生のあとをついてまわる
17:00 カンファ
強い・おすすめの科
■小児科
■産婦人科
■救急救命科
■産婦人科
■救急救命科
見学の注意点
救急はかなり忙しそう。あまり学生の相手をしている時間がなさそうで話しかけるのも申し訳ないほど忙しいので、ポケットサイズの教科書をもっていったほうがいい。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は綺麗です。特に救急救命センターは新しい様子でした。研修医宿舎も綺麗と研修医の先生がおっしゃっていました。ただ、個人的には、ERはかなりごみごみしていて、動きづらそうな印象を受けました。患者さんが多すぎるので仕方ないのかもしれませんが・・。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は綺麗です。特に救急救命センターは新しい様子でした。研修医宿舎も綺麗と研修医の先生がおっしゃっていました。ただ、個人的には、ERはかなりごみごみしていて、動きづらそうな印象を受けました。患者さんが多すぎるので仕方ないのかもしれませんが・・。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):3
おそらく忙しすぎるせいでかなり殺伐としている雰囲気を感じましたが、18:00を超えて患者が途切れると研修医の先生が相手をして下さり、お、なんかやってる!と通りかかった研修医の先生がどんどん溜まって行く感じで、研修医同士は仲がいいんだろうな、と感じました。優秀すぎて気軽に話しかけられなさそうな先生もいましたが・・。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):3
おそらく忙しすぎるせいでかなり殺伐としている雰囲気を感じましたが、18:00を超えて患者が途切れると研修医の先生が相手をして下さり、お、なんかやってる!と通りかかった研修医の先生がどんどん溜まって行く感じで、研修医同士は仲がいいんだろうな、と感じました。優秀すぎて気軽に話しかけられなさそうな先生もいましたが・・。
病院のお勧めポイント
かなりハイパーな病院で、なにがあっても落ち込むよりは「なにくそ!」と頑張れる強さがないとなかなかしんどそうだな、と感じました。ある意味ONとOFFがかなりきっちりはっきりしている病院だと思います。勉強も手技もガッツリ!という感じですが、なんというか、外資系企業でばりばりやっていけます!というようなタイプに合っているのではないかな、と個人的には思いました。
見学全体を通しての感想
人気病院で、力がつき、優秀な人があつまるということで見学にいってみたのですが、確かに力はつきそうですが、互いに練習しあうような風土でなさそうな気がしました。ガツガツ行ける優秀層で、一匹狼タイプかつ、周りは仲間というよりライバルという強い意識のもとがんばれないとつぶれてしまいそうだな、と思いました。
東京都立墨東病院
〒130-8575東京都墨田区江東橋4-23-15
TEL:03-3633-6151
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道