聖路加国際病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
昼食は各自でプリペイドカードを購入する方式。
当直見学した際、出前弁当をいただけた。
昼食は各自でプリペイドカードを購入する方式。
当直見学した際、出前弁当をいただけた。
見学の病院を選んだきっかけ
言わずと知れた有名病院であり、研修医がどんな環境で働いているのか知りたかったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目・消化器内科、救急部>
07:55 集合
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 事務局によるオリエンテーション
10:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 夜間救急見学
22:00 終了
<2日目・消化器内科>
07:15 集合
07:20 回診
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 終了
<3日目・消化器内科>
07:55 集合
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 終了
07:55 集合
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 事務局によるオリエンテーション
10:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 夜間救急見学
22:00 終了
<2日目・消化器内科>
07:15 集合
07:20 回診
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 終了
<3日目・消化器内科>
07:55 集合
08:00 内科合同カンファレンス
08:30 消化器内科カンファレンス
09:00 レジデント1年生について病棟業務見学
13:00 昼食
14:00 内視鏡見学、病棟業務見学
17:00 カンファレンス
17:30 回診
18:00 終了
強い・おススメの科
■内科 ■消化器内科 ■総合診療
見学の注意点
特に指定はされないが、スーツで行くのが無難であろう。
実習初日には9時から研修担当によるオリエンテーションがあるため、
集合場所は事前に確認しておいたほうがよい。(私は迷ってしまいました)
実習初日には9時から研修担当によるオリエンテーションがあるため、
集合場所は事前に確認しておいたほうがよい。(私は迷ってしまいました)
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
歴史あるチャペルがある一方で、最先端の検査装置を導入しているなど、新旧を織り交ぜたような設備は
興味深かった。
緊急搬送などを想定しているという廊下やエントランスは非常に広く、スタッフが快適に仕事できる環境がある。
また、社員食堂はシダックスが運営しており、メニューは少なめであるが味、価格は大変良いものであった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
歴史あるチャペルがある一方で、最先端の検査装置を導入しているなど、新旧を織り交ぜたような設備は
興味深かった。
緊急搬送などを想定しているという廊下やエントランスは非常に広く、スタッフが快適に仕事できる環境がある。
また、社員食堂はシダックスが運営しており、メニューは少なめであるが味、価格は大変良いものであった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の休憩エリアこそないものの、病棟内で頻繁に同期と会うことがあり、その都度に
皆楽しそうに話していた様子であった。
診療科全体でのカンファレンスとあわせ、若手医師のみのカンファレンスも開かれており、
逐一状況を相談しあう姿が印象的だった。
また、他病院と比較してコメディカルが大変穏やかというか紳士であるという印象を持った。
研修医も不明な点はナースなどにどんどん質問していた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の休憩エリアこそないものの、病棟内で頻繁に同期と会うことがあり、その都度に
皆楽しそうに話していた様子であった。
診療科全体でのカンファレンスとあわせ、若手医師のみのカンファレンスも開かれており、
逐一状況を相談しあう姿が印象的だった。
また、他病院と比較してコメディカルが大変穏やかというか紳士であるという印象を持った。
研修医も不明な点はナースなどにどんどん質問していた。
病院のお勧めポイント
有名病院であっても特別な研修をしているわけではなく、優秀な人材が切磋琢磨しながら互いに
向上しあっている様子であった。
そのため、プライドが高いインテリの方には厳しい環境であろう。
入院している患者は裕福な方が多く、時にはわがままな要求も当然である。
そういったことにも対処できる柔軟性が必要である。
また、研修医の休憩所がない、賃金が比較的安い、土日も休みがないなど、研修医のQOLは決して
高くないため、そういったことにも耐えられる人材でなければならない。
向上しあっている様子であった。
そのため、プライドが高いインテリの方には厳しい環境であろう。
入院している患者は裕福な方が多く、時にはわがままな要求も当然である。
そういったことにも対処できる柔軟性が必要である。
また、研修医の休憩所がない、賃金が比較的安い、土日も休みがないなど、研修医のQOLは決して
高くないため、そういったことにも耐えられる人材でなければならない。
見学全体を通しての感想
研修が始まってそれほど時間が経過していないせいもあってか、研修医は思いのほか普通であるように見えた。
紳士的なスタッフが多く、外病院からも優秀な医師が出入りするため刺激的な環境であるように思えた。
毎週土曜のチーフレジデントによる勉強会の他にも、虎の門病院との合同勉強会も開催されるなど、
勉強熱心な方が多く、教えられる環境が整っている。
過酷な勤務にもめげることなく、向上心を維持できるタフさは必要なのだと感じた。
紳士的なスタッフが多く、外病院からも優秀な医師が出入りするため刺激的な環境であるように思えた。
毎週土曜のチーフレジデントによる勉強会の他にも、虎の門病院との合同勉強会も開催されるなど、
勉強熱心な方が多く、教えられる環境が整っている。
過酷な勤務にもめげることなく、向上心を維持できるタフさは必要なのだと感じた。
試験内容
■面接
10分×2 学生1:面接官5
1回目は指導医、上級医など。
2回目はコメディカル、研修医(3年目以降)など。
志望動機、部活、採用した場合のメリットなど普通の内容。
■筆記
5者択一 100問(内科50問、外科50問) 全体の3~4割が英語での出題
国試+αのレベル
国家試験対策でほぼ対応できるとのこと。
研修医によると皆7~8割程度の出来だったとのこと。
■小論文
事前にネットにてエントリーシートの入力が必要。
この内容をもとに面接での質問がなされる。
見学はしておいたほうがアピールになるとのこと。
採用試験は面接重視らしい。
面接が大事。
10分×2 学生1:面接官5
1回目は指導医、上級医など。
2回目はコメディカル、研修医(3年目以降)など。
志望動機、部活、採用した場合のメリットなど普通の内容。
■筆記
5者択一 100問(内科50問、外科50問) 全体の3~4割が英語での出題
国試+αのレベル
国家試験対策でほぼ対応できるとのこと。
研修医によると皆7~8割程度の出来だったとのこと。
■小論文
事前にネットにてエントリーシートの入力が必要。
この内容をもとに面接での質問がなされる。
見学はしておいたほうがアピールになるとのこと。
採用試験は面接重視らしい。
面接が大事。

聖路加国際病院
〒104-8560東京都中央区明石町9-1
TEL:03-3541-5151
FAX:03-5550-6000
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県