東京女子医科大学病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
昼食時に弁当支給
昼食時に弁当支給
見学の病院を選んだきっかけ
将来、皮膚科に進みたいと考えているので、皮膚科の医局の雰囲気も見たかったからです。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
09:00 医局に集合、教授外来見学
12:50 医局にて昼食
13:30 教授回診見学
14:30 生検外来見学
16:00 カンファレンス見学
17:30 解散
12:50 医局にて昼食
13:30 教授回診見学
14:30 生検外来見学
16:00 カンファレンス見学
17:30 解散
強い・おすすめの科
■アレルギー・リウマチ科
見学の注意点
今回見学させて頂いた皮膚科では、初期研修医の先生はいらっしゃりませんでした。
研修医の先生にお話を伺いたいのならば、事前に確認しておくとよいと思います。
また、交通機関についてですが、私はJR新宿駅からバスで行きましたが、バスの乗り場がとても分かりづらく、また通勤時間だったので道路が混んでいて少し焦りました。
地下鉄の若松河田駅で降りれば、本当にすぐに目の前に病院があるので、地下鉄で行くことをオススメします。
研修医の先生にお話を伺いたいのならば、事前に確認しておくとよいと思います。
また、交通機関についてですが、私はJR新宿駅からバスで行きましたが、バスの乗り場がとても分かりづらく、また通勤時間だったので道路が混んでいて少し焦りました。
地下鉄の若松河田駅で降りれば、本当にすぐに目の前に病院があるので、地下鉄で行くことをオススメします。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
教授外来では、教授が患者さんを診て述べた所見を、後期研修2年目の先生が素早くsoapに分けて記入していました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
教授外来では、教授が患者さんを診て述べた所見を、後期研修2年目の先生が素早くsoapに分けて記入していました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→いいえ
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):5
コメディカル間での連携は素晴らしく、お互いが仕事をしやすい環境であるように感じました。
特に生検外来では、みんなそれぞれの仕事をお互いが邪魔にならないようかなりスムーズに動いて、日々きちんと連携をとった仕事をしているのだなと思いました。
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):5
コメディカル間での連携は素晴らしく、お互いが仕事をしやすい環境であるように感じました。
特に生検外来では、みんなそれぞれの仕事をお互いが邪魔にならないようかなりスムーズに動いて、日々きちんと連携をとった仕事をしているのだなと思いました。
病院のお勧めポイント
日本唯一の女子医大ということもあり、また私が見学させて頂いた科が皮膚科ということもあり、女性医師の割合が非常に高かったです。
女子医大付属病院は、女性医師が医師としての仕事を一生懸命頑張りつつも、一人の女性として出産や育児も両立したいと考える人には頑張れる環境であるとおっしゃっていました。
それは、決して女性医師が特別扱いされるといういみではなく、あくまで男女平等であるけれども、自分が両立しようと一生懸命取り組めば頑張れる環境であるということだそうです。
女子医大付属病院は、女性医師が医師としての仕事を一生懸命頑張りつつも、一人の女性として出産や育児も両立したいと考える人には頑張れる環境であるとおっしゃっていました。
それは、決して女性医師が特別扱いされるといういみではなく、あくまで男女平等であるけれども、自分が両立しようと一生懸命取り組めば頑張れる環境であるということだそうです。
見学全体を通しての感想
研修医の人数は年によってばらつきがあるそうですが、半数強は女性で、また女性のうち女子医大出身以外の人は、毎年2、3人程度だそうです。
女子医科大以外の私からしたら、少し入り難いかなと感じました。
ですが、女性が医師としてまた一人の女性として、しっかりと両立していこうと考えている方には良い病院であると思いました。
女子医科大以外の私からしたら、少し入り難いかなと感じました。
ですが、女性が医師としてまた一人の女性として、しっかりと両立していこうと考えている方には良い病院であると思いました。

東京女子医科大学病院
〒162-8666東京都新宿区河田町8‐1
TEL:03-3353-8111
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都