東京医療センターの見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
救急ではお弁当を、他科では食堂にて昼食をいただける。
救急ではお弁当を、他科では食堂にて昼食をいただける。
見学の病院を選んだきっかけ
市中病院で三次救急があり、かつスーパーローテート方式の研修ができるから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
08:00 休憩救急センターCR集合
08:30 IVR見学
09:00 CPR参加
09:30 研修医の先生方について業務見学
10:00 院内設備、寮見学
11:30 昼食(当直室で先生方と一緒にお弁当)
13:00 合同説明会(DVD鑑賞、質問)
15:00 解散
08:30 IVR見学
09:00 CPR参加
09:30 研修医の先生方について業務見学
10:00 院内設備、寮見学
11:30 昼食(当直室で先生方と一緒にお弁当)
13:00 合同説明会(DVD鑑賞、質問)
15:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■眼科
■耳鼻咽喉科
■救急救命科
■眼科
■耳鼻咽喉科
■救急救命科
見学の注意点
・アクセス:渋谷、恵比寿、自由が丘などからバス、駒沢大学駅から徒歩15分
・持ち物:白衣、筆記用具、名札(学生証)、スニーカー
・事前準備:初期研修の紹介パンフレットに目を通す
・持ち物:白衣、筆記用具、名札(学生証)、スニーカー
・事前準備:初期研修の紹介パンフレットに目を通す
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
【良い点】
ダヴィンチなどの手技練習設備がある、図書館がある(コピーし放題)、寮費が安い、寮が病院と繋がっている、当直室が快適、駐車場が借りられる
【悪い点】
研修医室がない、寮が狭い、洗濯機・キッチンは共同、寮でネット環境(有線・無線)はない
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
【良い点】
ダヴィンチなどの手技練習設備がある、図書館がある(コピーし放題)、寮費が安い、寮が病院と繋がっている、当直室が快適、駐車場が借りられる
【悪い点】
研修医室がない、寮が狭い、洗濯機・キッチンは共同、寮でネット環境(有線・無線)はない
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医のほとんどが同じ寮で過ごしており、またコミュニケーション能力の高い人材が集まっているため、30人全員が仲がよくお互い助け合いながらも切磋琢磨していた。
教育体制としては屋根瓦方式のこともあるが、指導医・上級医から直接指導してもらうことも多く、研修医室ではなく医局で過ごすことが多いためドクター同士の仲もよさそうだった。
JNPの採用もある病院であり、コメディカルとも密接にコミュニケーションをとっていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医のほとんどが同じ寮で過ごしており、またコミュニケーション能力の高い人材が集まっているため、30人全員が仲がよくお互い助け合いながらも切磋琢磨していた。
教育体制としては屋根瓦方式のこともあるが、指導医・上級医から直接指導してもらうことも多く、研修医室ではなく医局で過ごすことが多いためドクター同士の仲もよさそうだった。
JNPの採用もある病院であり、コメディカルとも密接にコミュニケーションをとっていた。
病院のお勧めポイント
全国から研修医が集まっており出身大学も志望科も様々であるが、とにかくコミュニケーション能力の高い研修医が多かった。
同期30人全員で一緒にがんばっていこうという雰囲気が強く、仕事もプライベートも一緒に過ごす仲のよさであった。
志望科が決まっていなくても幅広く研修でき、市中病院かつ三次救急も受け入れているため幅広い症例を経験できそうである。
ただし、マイナーの選択が2科しかできない。慶應の医局とつながりがある。
同期30人全員で一緒にがんばっていこうという雰囲気が強く、仕事もプライベートも一緒に過ごす仲のよさであった。
志望科が決まっていなくても幅広く研修でき、市中病院かつ三次救急も受け入れているため幅広い症例を経験できそうである。
ただし、マイナーの選択が2科しかできない。慶應の医局とつながりがある。
見学全体を通しての感想
今年から夏の病院見学は基本的に合同説明会が終わったら(15:00頃)解散という流れになったそうだが、研修医の先生方が積極的にいろんなお話を聞かせてくださり、夏季休暇期間は合同説明会で事務の方が初期研修の内容、マッチング試験について詳しく説明してくださるので、非常に充実した病院見学となった。
試験内容
■面接
個人面接(10分)
グループ面接(30分):5-6人でひとつのテーマについて話し合う。
■筆記
難しい。日本語・英語・小論あわせて90分のため時間が足りない。
■小論文
2015年:「他人のためを思って行動した結果、かえってその人を傷つけたりその人のためにならなかった」というあなたの経験と、その経験があなたにどんな変化をもたらしたかを600字以内で論ぜよ。
個人面接(10分)
グループ面接(30分):5-6人でひとつのテーマについて話し合う。
■筆記
難しい。日本語・英語・小論あわせて90分のため時間が足りない。
■小論文
2015年:「他人のためを思って行動した結果、かえってその人を傷つけたりその人のためにならなかった」というあなたの経験と、その経験があなたにどんな変化をもたらしたかを600字以内で論ぜよ。

東京医療センター
〒152-8902東京都目黒区東が丘2-5-1
TEL:03-3411-0111
FAX:03-3412-9811
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道