杏林大学医学部付属病院の見学体験記東京都
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビのブースでの説明がよかったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
09:00 集合・医局について説明
09:30 病棟回診見学
12:00 昼食
12:30 病棟処置見学
14:00 院内の案内 研修医室見学
15:00 解散
09:00 集合・医局について説明
09:30 病棟回診見学
12:00 昼食
12:30 病棟処置見学
14:00 院内の案内 研修医室見学
15:00 解散
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
見学の注意点
検査がある日に見学したほうがよかった。どの曜日にどの検査を見学できるか、事前に確認すべき。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は新しくてきれいな建物で、病棟は木目調の廊下で落ち着いた雰囲気だった。
研究棟は歴史がある感じ。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は新しくてきれいな建物で、病棟は木目調の廊下で落ち着いた雰囲気だった。
研究棟は歴史がある感じ。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医は卒業生が多いが外部からの受け入れも積極的で、他大学出身者も溶け込んでいる感じだった。
指導医や上級医はカルテの入力時にまれな画像があればそれを示しながら、研修医に教える場面もあり、指導は丁寧な印象。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医は卒業生が多いが外部からの受け入れも積極的で、他大学出身者も溶け込んでいる感じだった。
指導医や上級医はカルテの入力時にまれな画像があればそれを示しながら、研修医に教える場面もあり、指導は丁寧な印象。
病院のお勧めポイント
私立大学で、おっとりとした雰囲気で、他大学出身者にも寛容な雰囲気でした。症例をひとつずつしっかり見たいという人にお勧めです。研修医が大人数で仲が良いので、研修医時代に研修医仲間をたくさん作りたい人にお勧めです。
見学全体を通しての感想
大学病院のアカデミックな雰囲気と、症例数の豊富さのバランスがとれていると思いました。
見学中は検査が少ない日であったにもかかわらず、できるだけ多くの処置を見学できるように配慮してくださり、
学生にも親切でした。
見学中は検査が少ない日であったにもかかわらず、できるだけ多くの処置を見学できるように配慮してくださり、
学生にも親切でした。

杏林大学医学部付属病院
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 TEL: 0422-47-5511-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道