日本赤十字社医療センターの見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助あり
昼食は研修医の先生がおごってくださいました。
昼食は研修医の先生がおごってくださいました。
見学の病院を選んだきっかけ
多くの診療科が揃い、バランスの取れた研修ができると考えたため。
また、研修医の人数もちょうど良かったため。
また、研修医の人数もちょうど良かったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<呼吸器内科>
08:20 集合
08:30 上級医の先生とのお話し
09:00 病棟業務の見学
11:00 研修医室、寮等の施設案内
12:00 昼食
13:00 気管支鏡検査の見学
17:00 解散
08:20 集合
08:30 上級医の先生とのお話し
09:00 病棟業務の見学
11:00 研修医室、寮等の施設案内
12:00 昼食
13:00 気管支鏡検査の見学
17:00 解散
強い・おススメの科
■内科
■消化器外科
■小児科
■産婦人科
■消化器外科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
広尾駅から徒歩15分
持ち物:白衣、名札、筆記用具、聴診器
見学のはじめに部長とお話しする時間があるので、事前に質問したいこと等を考えておくと良い。
持ち物:白衣、名札、筆記用具、聴診器
見学のはじめに部長とお話しする時間があるので、事前に質問したいこと等を考えておくと良い。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内は非常にきれいで、病室内もホテルのようであった。
セキュリティカードを使用する場所が多く、安全面にも配慮がなされていた。
敷地内にある寮も非常にきれいであった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内は非常にきれいで、病室内もホテルのようであった。
セキュリティカードを使用する場所が多く、安全面にも配慮がなされていた。
敷地内にある寮も非常にきれいであった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室や病棟での雰囲気から、研修医同士の仲はとても良さそうであった。
指導医の先生からは症例に関するレクチャーを受ける時間があり、大変勉強になった。
コメディカルの方々がとても協力的で、働きやすい。
看護師さんは私にも優しく話しかけてくださった。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室や病棟での雰囲気から、研修医同士の仲はとても良さそうであった。
指導医の先生からは症例に関するレクチャーを受ける時間があり、大変勉強になった。
コメディカルの方々がとても協力的で、働きやすい。
看護師さんは私にも優しく話しかけてくださった。
病院のお勧めポイント
どの診療科も指導体制が充実しており、初期研修で幅広く学びたい人にはお勧めの病院だと思う。
指導医の先生からのフィードバックは十分に受けることができると感じた。
しかし、研修医同士の勉強会等は少なく、自主的に勉強をする人が多いという話だったので、積極的に学ぶ意欲がないといけないと思った。
また、立地も良く病院もきれいなので、充実した研修生活を送れると感じた。
指導医の先生からのフィードバックは十分に受けることができると感じた。
しかし、研修医同士の勉強会等は少なく、自主的に勉強をする人が多いという話だったので、積極的に学ぶ意欲がないといけないと思った。
また、立地も良く病院もきれいなので、充実した研修生活を送れると感じた。
見学全体を通しての感想
筆記試験が難しいこともあるのか、研修医の先生は皆知識が豊富であると感じた。
意識が高い人が集まっているので、互いに切磋琢磨することができる環境だと思った。
積極的に行動すれば大きく成長できる病院だと思った。
意識が高い人が集まっているので、互いに切磋琢磨することができる環境だと思った。
積極的に行動すれば大きく成長できる病院だと思った。
試験情報
■面接
学生1:面接官3
志望動機、志望診療科、筆記試験の出来、提出した作文について
■筆記
内科50題、英語20題
内科は専門的な内容が多く難しい。
英語は時間が短い。
■小論文
事前提出作文
テーマ「私」1200字以内
学生1:面接官3
志望動機、志望診療科、筆記試験の出来、提出した作文について
■筆記
内科50題、英語20題
内科は専門的な内容が多く難しい。
英語は時間が短い。
■小論文
事前提出作文
テーマ「私」1200字以内

日本赤十字社医療センター
〒150-8935東京都渋谷区広尾4-1-22
TEL:03-3400-1311
FAX:03-3409-1604
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県