東京西徳洲会病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■交通費補助あり
片道分の交通費を領収書の原本と引き換えで受け取ることができます。領収書をお忘れなく。
■食事補助あり
病院長と昼食を食べる際に弁当がでます。
片道分の交通費を領収書の原本と引き換えで受け取ることができます。領収書をお忘れなく。
■食事補助あり
病院長と昼食を食べる際に弁当がでます。
見学の病院を選んだきっかけ
東京に行く用事があり、徳洲会についてやや興味があったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
11:30 集合
11:45 徳洲会の説明
12:10 病院長と昼食
13:40 東京西徳洲会病院の説明、研修プログラムの説明
14:00 病院案内、循環器内科見学
15:00 ER見学
17:00 交通費の精算、アンケート記入
17:30 解散
11:30 集合
11:45 徳洲会の説明
12:10 病院長と昼食
13:40 東京西徳洲会病院の説明、研修プログラムの説明
14:00 病院案内、循環器内科見学
15:00 ER見学
17:00 交通費の精算、アンケート記入
17:30 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■外科
■心臓血管外科
■外傷外科
■外科
■心臓血管外科
■外傷外科
見学の注意点
拝島駅というところから歩いて15分くらいのところにあります。拝島駅は都心から結構離れていてそこが大変かもしれません。白衣と名札、筆記用具、交通費の領収書を用意しましょう。自分の住んでいる地域もしくはその周辺の徳洲会の病院について所在地や名前くらいは知っておいてもいいかもしれません。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
天井が吹き抜けになっていてデザイン性は高いと思いました。各病室の隣にトイレがあって患者への配慮が感じられました。中心にあるナースステーションを囲む形で病室が配置されていて、ナースステーションから見やすい形になっていました。検査機器も一通りのものはあるようです。今ある別館は10月から外傷センターとして使われるとのことでした。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
天井が吹き抜けになっていてデザイン性は高いと思いました。各病室の隣にトイレがあって患者への配慮が感じられました。中心にあるナースステーションを囲む形で病室が配置されていて、ナースステーションから見やすい形になっていました。検査機器も一通りのものはあるようです。今ある別館は10月から外傷センターとして使われるとのことでした。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→いいえ
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
3年目の先生と指導医の先生が画像を見ながら議論していて、教えられる側もしっかり意見を述べることができる雰囲気なのだと思いました。その3年目の先生が言うには、コメディカルの方がとてもよく仕事をするので医師としては楽だとのことでした。
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
3年目の先生と指導医の先生が画像を見ながら議論していて、教えられる側もしっかり意見を述べることができる雰囲気なのだと思いました。その3年目の先生が言うには、コメディカルの方がとてもよく仕事をするので医師としては楽だとのことでした。
病院のお勧めポイント
循環器内科もしくは心臓外科、その他外科志望の方にはオススメです。また徳洲会の研修プログラムの特徴として、1年を通して救急を診ることになり、また救急患者もそれなりにいるので、救急をやりたいという人にもオススメかもしれません。循環器内科以外の内科の先生は少ないみたいなので、内科系志望の方には今のところあまりオススメできません。また現在初期研修医は2名の採用だそうなので、少人数で手厚い研修を受けたい方はどうぞ。
見学全体を通しての感想
病院に就職するというより、徳洲会に入るというイメージが強かったです。研修については屋根瓦式だそうです。救急をほとんど断らないため、件数としてはかなり多い印象を受けました。見学中も暇にならないくらいの間隔で救急患者がやって来ていました。
試験内容
■筆記
今のところ課していないようです。
今のところ課していないようです。
東京西徳洲会病院
〒196-0003 東京都昭島市松原町3-1-1 TEL:042-500-4433(代表)-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県