公立昭和病院の見学体験記東京都
見学時の補助
■食事補助
研修医の先生にごちそうになりました。
研修医の先生にごちそうになりました。
見学の病院を選んだきっかけ
病床数が多く、研修医の数が15名程度の市中病院を探していました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
08:45 集合
09:00 着替えて内視鏡室へ。内視鏡やERCPの見学。
11:30 医局で研修医の先生方とお話
12:30 研修医による救急症例検討会、昼食
13:30 医局で研修医の先生方とお話
14:00 病棟見学
16:00 救急外来の見学
17:00 終了
09:00 着替えて内視鏡室へ。内視鏡やERCPの見学。
11:30 医局で研修医の先生方とお話
12:30 研修医による救急症例検討会、昼食
13:30 医局で研修医の先生方とお話
14:00 病棟見学
16:00 救急外来の見学
17:00 終了
強い・おススメの科
■救命救急科
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
他の市中病院と同じもの。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
他の市中病院と同じもの。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
和気藹々とした雰囲気。
後期研修の先生方も多く、医局も同じなので助けてもらえそう。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
和気藹々とした雰囲気。
後期研修の先生方も多く、医局も同じなので助けてもらえそう。
病院のお勧めポイント
ガッツがあり3か月の救急科研修に耐えられる人や、週3回ランチョンセミナーがあったり、土曜の午前中も手技講習があるので勉強熱心な人におすすめ。
救急科を回っているときは2~3日に一度当直があり、かなりきつそう。
外科研修も3か月あり。
救急科を回っているときは2~3日に一度当直があり、かなりきつそう。
外科研修も3か月あり。
見学全体を通しての感想
教育的な雰囲気。ランチョンセミナーは参加必須で、内容は感染症や救急症例検討など。
上級医とともに救急外来も担当するが、研修医の考察について丁寧なフィードバックがあった。
学科試験はないが、優秀な人が多いと言っていた。
体力アピールが大事だが、部活をやっていなかった人、国浪生も採用されている。
上級医とともに救急外来も担当するが、研修医の考察について丁寧なフィードバックがあった。
学科試験はないが、優秀な人が多いと言っていた。
体力アピールが大事だが、部活をやっていなかった人、国浪生も採用されている。
試験内容
■面接
学生:面接官=1:6
和やかな雰囲気で、厳しい質問はない。
■小論文
英文を読み、要約して意見を述べる。
800字以内。
■適性検査
心理テストのようなもの。
学生:面接官=1:6
和やかな雰囲気で、厳しい質問はない。
■小論文
英文を読み、要約して意見を述べる。
800字以内。
■適性検査
心理テストのようなもの。
公立昭和病院
〒187-8510東京都小平市花小金井八丁目1-1
TEL:042-461-0052
FAX:042-464-7912
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県