- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 横須賀共済病院
横須賀共済病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
食券をもらえます
見学の病院を選んだきっかけ
3次救急があり、Navyと連携した英語レクチャーがあるため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 循環器内科>
8:10 集合、一日の流れの説明
8:30 見学開始(午前中は救急科を見せていただきました)
12:00 昼食
14:30 見学終了
8:10 集合、一日の流れの説明
8:30 見学開始(午前中は救急科を見せていただきました)
12:00 昼食
14:30 見学終了
強い・おすすめの科
■循環器内科
■救急救命科
見学の注意点
持ち物、服装の指定は特にありませんでした。循環器の見学予定だったため、個人的に聴診器を持参しましたが、使うことはありませんでした。また、循環器の見学予定だったため白衣で行きました。ただ当日午前中は循環器で特に見ることがないとのことで、救急科の見学になりましたが、白衣でも問題ないとのことでした。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
横須賀では中核を担う病院なので、3次救急もありますし、大きな市中病院です。研修医室とは別に研修医が集まれる部屋があり、休憩できる環境は整っていました。病院自体は古いです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
横須賀では中核を担う病院なので、3次救急もありますし、大きな市中病院です。研修医室とは別に研修医が集まれる部屋があり、休憩できる環境は整っていました。病院自体は古いです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
市中病院の中では20人ほどの研修医がいるので、規模は大きく、性格が合う人が見つかると研修医の先生は言っていました。循環器は相当忙しく、上級医との関係はあまり良好とはいえなさそうです。研修医同士で旅行に行くこともあるそうです。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
市中病院の中では20人ほどの研修医がいるので、規模は大きく、性格が合う人が見つかると研修医の先生は言っていました。循環器は相当忙しく、上級医との関係はあまり良好とはいえなさそうです。研修医同士で旅行に行くこともあるそうです。
病院のお勧めポイント
救急の当直は屋根瓦式で、1.2年目の研修医と上級医が行います。地域の中核を担うため、忙しいときはとても忙しいそうなので、救急をしっかり頑張りたい人や研修医の人数が比較的多めがいい人にお勧めです。また、横須賀には米軍の基地があり、将来USMLEを取りたい人にはコネが作れるそうなのでお勧めだそうです。
見学全体を通しての感想
循環器以外にも救急科を見せてくださったり、研修医の先生方とこれはなんだろうと、一緒に考えたりしました。
また、Navyとの関係を説明してくれたので、特にUSMLE取得を将来考えている人は行って話を聞いた方がいいと思います。実際にUSMLEを取っている人や、海外研修を考えている先生がいたので(多くはないです。2人ほど。)お話も参考になるともいます。
また、Navyとの関係を説明してくれたので、特にUSMLE取得を将来考えている人は行って話を聞いた方がいいと思います。実際にUSMLEを取っている人や、海外研修を考えている先生がいたので(多くはないです。2人ほど。)お話も参考になるともいます。

横須賀共済病院
〒238-8558神奈川県横須賀市米が浜通1-16
TEL:046-822-2710
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都