- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 横須賀共済病院
横須賀共済病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
昼食用の食券をいただいた
昼食用の食券をいただいた
見学の病院を選んだきっかけ
神奈川県内の病院での研修を考えており、救急を中心に実践的な研修ができそうだと考えたため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
08:20 集合
08:30 病棟回診
09:00 救急外来見学
12:00 先生方と昼食
13:00 病棟見学(そのほか研修医室見学など)
15:30 解散
08:20 集合
08:30 病棟回診
09:00 救急外来見学
12:00 先生方と昼食
13:00 病棟見学(そのほか研修医室見学など)
15:30 解散
強い・おすすめの科
■救急救命科
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物自体は新しくはないが、施設や設備は充実していて、研修医室も確保されていた。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物自体は新しくはないが、施設や設備は充実していて、研修医室も確保されていた。
人間関係・雰囲気について
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の人数は比較的多いが、関係はよさそうだった。救急当直は、基本的に1,2年目の研修医が中心に行うとのことで、主体的に参加する機会は多そうだった。上級医の先生方や、コメディカルスタッフの方々との関係もよいとのことだった。
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の人数は比較的多いが、関係はよさそうだった。救急当直は、基本的に1,2年目の研修医が中心に行うとのことで、主体的に参加する機会は多そうだった。上級医の先生方や、コメディカルスタッフの方々との関係もよいとのことだった。
病院のお勧めポイント
救急当直を通して研修医が主体的にかかわる機会が多いことが魅力とのことだった。また、日常的な診療業務、オペなどでも、研修医が手技を行うことは多いようで、実践的な研修ができそうだった。
見学全体を通しての感想
救急科での研修や、当直は、研修医に任される部分が多い分、責任が大きく大変とのことだったが、やりがいも大きく充実しているという感想をもった。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官8人
志望動機
部活で大変だったこと、どう乗り越えたか
アルバイトでの経験について
医師を目指したきっかけ
志望科とその理由
併願病院
など。
履歴書の内容に基づいた質問が多かった。
■筆記
マルチプルチョイスの問題。
国試よりやや難。
■小論文
短い課題文を読んで、それに対する自分の考えを述べる形式。800字程度。
学生1人: 面接官8人
志望動機
部活で大変だったこと、どう乗り越えたか
アルバイトでの経験について
医師を目指したきっかけ
志望科とその理由
併願病院
など。
履歴書の内容に基づいた質問が多かった。
■筆記
マルチプルチョイスの問題。
国試よりやや難。
■小論文
短い課題文を読んで、それに対する自分の考えを述べる形式。800字程度。

横須賀共済病院
〒238-8558神奈川県横須賀市米が浜通1-16
TEL: 046-822-2710
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県