- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 横須賀共済病院
横須賀共済病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
病院食堂用の昼食券を最初にもらえます
病院食堂用の昼食券を最初にもらえます
見学の病院を選んだきっかけ
大学のたすき掛けで行ける病院であり、症例数が多い
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
8:20 集合
8:30 病棟回診
9:00 部長先生とオリエンテーション
9:30 ER外来見学
13:00 昼食
14:00 研修医室見学、談笑
15:00 解散
8:20 集合
8:30 病棟回診
9:00 部長先生とオリエンテーション
9:30 ER外来見学
13:00 昼食
14:00 研修医室見学、談笑
15:00 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■外科
■その他 救急救命科
■外科
■その他 救急救命科
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自他は古く、増築のため入り組んでわかりづらい。通路もあまり広くない。電子カルテはよくあるSOAP形式のものではなく、画面は白基調であったためわかりづらいと感じた。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自他は古く、増築のため入り組んでわかりづらい。通路もあまり広くない。電子カルテはよくあるSOAP形式のものではなく、画面は白基調であったためわかりづらいと感じた。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医専用の部屋が二つあり、空いた時間は休憩用の部屋で研修医同士話す機会は多くある。また1年度10数人と少ないので全員知り合いで仲は良さそうであった。救急外来では上級医は一人で手取り足取りではなく、適宜一言二言アドバイスをして去っていくという感じであった。研修医がfirst touchを行なっており、ほとんどのオーダーや処置を行なっていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医専用の部屋が二つあり、空いた時間は休憩用の部屋で研修医同士話す機会は多くある。また1年度10数人と少ないので全員知り合いで仲は良さそうであった。救急外来では上級医は一人で手取り足取りではなく、適宜一言二言アドバイスをして去っていくという感じであった。研修医がfirst touchを行なっており、ほとんどのオーダーや処置を行なっていた。
病院のお勧めポイント
三浦半島では一強と言える病院であり、自然と患者さんが集まるため、診療科を問わず多くの症例を経験できると感じた。また、救急科は基本的に全て受け入れる、三次救急まであるという点で幅広く見れるようになると感じた。自分から積極的にどんどんやっていきたいという方には良いと思う。研修医同士の関わりは多くあり、非常に仲が良いという印象を持った。
見学全体を通しての感想
地域の中核病院で患者数が多い、その分忙しいことが多いと。研修のスタイルもてゆっくり丁寧に教えていく感じではなく、自分で行動していき、わからないことをプレゼンして指導していただくという形が基本らしいです。逆に主体的に動かないとあまり指導される機会はないそうです。ただ、診療科の選択は自由が効き、自分のやる気に応じて忙しさを調整できるそうです。

横須賀共済病院
〒238-8558神奈川県横須賀市米が浜通1-16
TEL: 046-822-2710
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都