- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 済生会横浜市東部病院
済生会横浜市東部病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
昼食を院内の食堂で食べました
見学の病院を選んだきっかけ
救急科の実習です。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
8:30 研修医室集合
事務の方による案内
スタッフに自己紹介
ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
16:00 解散
<1日目 救急科>
8:55 ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
16:00 解散
<1日目 救急科>
8:55 ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
15:30 解散
8:30 研修医室集合
事務の方による案内
スタッフに自己紹介
ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
16:00 解散
<1日目 救急科>
8:55 ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
16:00 解散
<1日目 救急科>
8:55 ER病棟カンファレンス
回診
12:00 昼食
ER外来見学
15:30 解散
強い・おすすめの科
■救急救命科
見学の注意点
川崎駅西口バスターミナルの一番遠い乗り場(51番)。尻手駅(国道尻手停留所)からもバスに乗れる。朝は数分遅れていた。鶴見、横浜からもバスある。帰りのバスは、行きに降りたところと違い、正面玄関のほうにある。持ち物は白衣、名札、筆記用具など。冷水機がなく、待機時間もないので飲み物もあっても良い。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
最近、富士通のカルテに更新されたようです。まだ使い方に慣れていない人もいました。院内にコンビニ、食堂(患者さんや家族用、職員用の2つ)、カフェがあります。病院のつくりは複雑ですが、綺麗です。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
最近、富士通のカルテに更新されたようです。まだ使い方に慣れていない人もいました。院内にコンビニ、食堂(患者さんや家族用、職員用の2つ)、カフェがあります。病院のつくりは複雑ですが、綺麗です。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は同期で情報交換、プライベートでも仲が良いようでした。たすき掛けできている研修医の方もなじんでいました。指導医は若く、教育熱心な先生が多いので、充実している様子でした。看護師さんは人数が多いので人によるとは思いますが、概ね良好な関係のようです。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は同期で情報交換、プライベートでも仲が良いようでした。たすき掛けできている研修医の方もなじんでいました。指導医は若く、教育熱心な先生が多いので、充実している様子でした。看護師さんは人数が多いので人によるとは思いますが、概ね良好な関係のようです。
病院のお勧めポイント
3次救急であることは魅力。病院もきれいで、周囲に公園もあり、環境も悪くない。後期研修医の先生曰く、初期研修医よりも後期研修医の方が忙しいそうだ。そうはいっても、3次救急含め、がっつりやりたい人に向いていると思う。帰宅は19-20時くらいになることも多いそうです。ちなみに初期研修医の数は多く、そのなかで結婚された方もいるそうだ。初期研修を終え、後期研修で残る方もいらっしゃるようだ。
見学全体を通しての感想
全体にあわただしい空気感が流れていた。研修医としても交通外傷なども含めて症例数は多くみられるし、忙しくなることをいとわない人にとっては勉強となるのではないかと思う。ハイブリットER、3d手術など先端的な取り組みも多いことも印象的だった。

済生会横浜市東部病院
〒230-8765神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1
TEL: 045-576-3000
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都