- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 千葉県
- 聖隷佐倉市民病院
聖隷佐倉市民病院の見学体験記千葉県
見学時の補助
■宿泊補助あり
希望すれば、前泊または見学後の宿泊が可能。当直室を貸して下さる。
■交通費補助あり
二万円まで補助が出る。
■食事補助あり
昼食にお弁当とペットボトルのお茶を1本いただきました。
希望すれば、前泊または見学後の宿泊が可能。当直室を貸して下さる。
■交通費補助あり
二万円まで補助が出る。
■食事補助あり
昼食にお弁当とペットボトルのお茶を1本いただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
内科に興味があり、大きな透析センターを持っているということで見てみたかった。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 腎臓内科>
前泊
10:30 事務の方からの説明、施設案内
12:00頃 研修医との昼食会
13:00頃 見学する診療科にわかれて見学
15:00頃 透析センターの回診に参加
17:00頃 見学終了
前泊
10:30 事務の方からの説明、施設案内
12:00頃 研修医との昼食会
13:00頃 見学する診療科にわかれて見学
15:00頃 透析センターの回診に参加
17:00頃 見学終了
強い・おすすめの科
■腎臓内科
■整形外科
■整形外科
見学の注意点
最寄の駅から歩くと30分ですが、駅から病院正門前までのバスがあるので、時刻表をしっかり調べておけば問題ありません。前泊すると、当直室の雰囲気が見れて良いと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
紙カルテを使っており、後から電子カルテに入力し直すことは無いそうです。その代り、サマリーは電子カルテで書けるみたいで、ちょっと使い分けがよくわからないと思いました。透析センターも紙カルテで、回診の時にコメントを書き込むので、透析患者のカルテはかなり分厚くなっていました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
紙カルテを使っており、後から電子カルテに入力し直すことは無いそうです。その代り、サマリーは電子カルテで書けるみたいで、ちょっと使い分けがよくわからないと思いました。透析センターも紙カルテで、回診の時にコメントを書き込むので、透析患者のカルテはかなり分厚くなっていました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
職種を超えてとにかく人間関係が良いのがこの病院の一番の特徴だと思いました。研修医同士も仲が良かったのですが、3人と少人数であるため、「万が一馬が合わない人がいた場合は二年間きついかもね」、と研修医の方がおっしゃっていました。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
職種を超えてとにかく人間関係が良いのがこの病院の一番の特徴だと思いました。研修医同士も仲が良かったのですが、3人と少人数であるため、「万が一馬が合わない人がいた場合は二年間きついかもね」、と研修医の方がおっしゃっていました。
病院のお勧めポイント
ゆったりとした病院で、手技なども自分の見たい範囲で調節でき、休みもしっかりとれるそうです。自分で勉強したいことを上級医にはっきりと言える/サボれずにしっかり研修できる/あんまりカツカツに研修したくない 人などに向いています。但し、神経内科は無いので、それを勉強したい人には向いてないかもしれません。
見学全体を通しての感想
事務・コメディカルが協力的で、研修医にとっては最高の環境だと思います。寮も近くて安く、休みもしっかりとれるので、仕事もプライベートも充実できそうです。悪い点としては、スキルズラボが無いこと、研修医専用の部屋が無いこと、救急科はまとまった研修期間が無いこと、産婦人科・精神科は関連病院に行かなければならない事などです。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官4人
履歴書に基づいて聞かれるそうです。なぜこの病院なのか、志望科及びその理由、部活以外に頑張ったこと、小論文に書いたことなどが聞かれる。
■筆記
なし
■小論文
自分がかかりたい医師像とは?一時間で1000文字くらい。
■その他
なし
学生1人: 面接官4人
履歴書に基づいて聞かれるそうです。なぜこの病院なのか、志望科及びその理由、部活以外に頑張ったこと、小論文に書いたことなどが聞かれる。
■筆記
なし
■小論文
自分がかかりたい医師像とは?一時間で1000文字くらい。
■その他
なし
聖隷佐倉市民病院
〒285-8765千葉県佐倉市江原台2-36-2
TEL:043-486-1151