- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 済生会横浜市南部病院
済生会横浜市南部病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
事務の方から食券を頂けます。
事務の方から食券を頂けます。
見学の病院を選んだきっかけ
神奈川県内の500床規模の市中病院を探していたため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
8:30 集合、事務の方から研修についての説明など
9:00 副院長先生から済生会について、横浜市南部病院についての説明
10:15 消化器内科 内視鏡見学
11:00 研修医室で研修医の方とお話
12:00 消化器内科の先生と昼食
13:00 救急診療科見学
15:00 終了
8:30 集合、事務の方から研修についての説明など
9:00 副院長先生から済生会について、横浜市南部病院についての説明
10:15 消化器内科 内視鏡見学
11:00 研修医室で研修医の方とお話
12:00 消化器内科の先生と昼食
13:00 救急診療科見学
15:00 終了
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■小児科
■産婦人科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
港南台駅から徒歩5分でとても駅近です。持ち物は白衣、名札です。病院見学の理由を聞かれるかもしれませんので答えられるようにしといたほうがいいと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院は建ててから30年近く経っているので古いです。あと薄暗いです。治療機器が古い等で治療できない疾患もあるみたいですが、ほとんどの疾患はこの病院で治療することが出来るようです。がんセンターや大学病院に紹介することはあまりないとおっしゃっていました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院は建ててから30年近く経っているので古いです。あと薄暗いです。治療機器が古い等で治療できない疾患もあるみたいですが、ほとんどの疾患はこの病院で治療することが出来るようです。がんセンターや大学病院に紹介することはあまりないとおっしゃっていました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室では7,8名ほど研修医の方がいらっしゃり、お話を伺うことが出来ましたが、みなさんとても仲が良いようでした。横浜市立卒の方が何人かいらっしゃりましたが、大学関係なく皆さん楽しく研修なさっているように感じました。救急科では上級医の先生方とコンサル、フィードバックともにしっかり行なえていて関係性は良好に見えました。コメディカルの方とも冗談を言い合ったりしていて良い関係が築けていると感じました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室では7,8名ほど研修医の方がいらっしゃり、お話を伺うことが出来ましたが、みなさんとても仲が良いようでした。横浜市立卒の方が何人かいらっしゃりましたが、大学関係なく皆さん楽しく研修なさっているように感じました。救急科では上級医の先生方とコンサル、フィードバックともにしっかり行なえていて関係性は良好に見えました。コメディカルの方とも冗談を言い合ったりしていて良い関係が築けていると感じました。
病院のお勧めポイント
この病院は救急車を1日平均20台受け入れている病院なので当直時はあまり寝れない病院です。寝れて3時間くらいと研修医の先生がおっしゃっていました。ですが当直明けは朝から帰れます。またメジャー内科、特に消化器、循環器内科は忙しいとおっしゃっていました。ですが土日は休みなのでとてもメリハリのある病院だと感じました。また横浜市内の産婦人科、小児科の基幹病院なのでそちらもしっかり見たい方にもおすすめだと思いました。横浜市立大の関連病院なのでそちらに入局したいと考えている人にもおすすめかもしれません。
見学全体を通しての感想
とてもメリハリのある研修を受けられる病院だと感じました。内科外科系マイナー系すべてそろっていて産婦小児も強い病院はなかなかないのでとても研修したいと思えました。先生方も優しくあまりがつがつしていない印象でした。研修医の先生方も明るく優秀な方が多いと思いました。しっかりした研修が受けられる、かつ福利厚生も充実している、人気な理由がよく分かりました。

済生会横浜市南部病院
〒234-0054神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10
TEL: 045-832-1111
-
神奈川県
-
愛知県
-
愛知県
-
長野県
-
静岡県