- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 済生会横浜市東部病院
済生会横浜市東部病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
院内の食堂で使える昼食券を頂ける。
院内の食堂で使える昼食券を頂ける。
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビのサイトで、3次救急の横浜市内の病院を検索してヒットしたため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
8:20 研修医室に集合(着替え・アンケート)
8:45 ER初療室で見学
11:15 研修医の先生と昼食
研修医の先生と談話
13:00 ER初療室で見学
16:00 研修医室でアンケート記入後解散
8:20 研修医室に集合(着替え・アンケート)
8:45 ER初療室で見学
11:15 研修医の先生と昼食
研修医の先生と談話
13:00 ER初療室で見学
16:00 研修医室でアンケート記入後解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■外科
■救急救命科
■外科
■救急救命科
見学の注意点
アクセス:最寄駅から若干遠いので、時間に余裕を持っていく。
持ち物:白衣、聴診器、名札、印鑑(個人情報に関する誓約書に押すため)、筆記用具
事前に調べておくべきこと:特にない。
持ち物:白衣、聴診器、名札、印鑑(個人情報に関する誓約書に押すため)、筆記用具
事前に調べておくべきこと:特にない。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
救急の初療室に関しては、CTも併設されており、便利な動線となっていた。建物自体も新しく、清潔感があった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
救急の初療室に関しては、CTも併設されており、便利な動線となっていた。建物自体も新しく、清潔感があった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医同士はお互い助け合い、教えあいなどをしており、雰囲気がよいと感じられた。看護師は大変仕事ができる方が多いとおっしゃっており、教わることも多いといっていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医同士はお互い助け合い、教えあいなどをしており、雰囲気がよいと感じられた。看護師は大変仕事ができる方が多いとおっしゃっており、教わることも多いといっていた。
病院のお勧めポイント
救急・当直はwalk-inから救急車、3次救急まですべて研修医がファーストタッチで診ている。検査のオーダーから結果の解釈まで研修医が行い、最後に上級医に帰すか入院かを確認するような形であった。このため、救急は大変勉強になるし、自分の判断で動けるようになるということだった。また、当直は月4回。
内科は比較的楽で病棟管理をしっかりやりたい人には不向きということだった。
内科は比較的楽で病棟管理をしっかりやりたい人には不向きということだった。
見学全体を通しての感想
救急・当直をしっかりやりたい人にはお勧めである印象を受けた。また、慈恵、慶應出身の研修医の先生が多いが、たすきがけで横市の先生もおり、それ以外は様々な大学から集まっており、研修医の雰囲気は非常に良さそうであった。

済生会横浜市東部病院
〒230-0012神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1
TEL: 045-576-3000