- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 栃木県
- 自治医科大学附属病院
自治医科大学附属病院の見学体験記栃木県
見学時の補助
■宿泊補助あり
レジデントハウスにただで泊まれるみたいです。
■交通費補助あり
見学の際は出ませんが、採用試験の時は所属大学所在地からの往復分の交通費を支給されます。
■食事補助あり
昼は先生方と一緒に病院のレストランで食べ、夜は飲み会を開いてくれました。
レジデントハウスにただで泊まれるみたいです。
■交通費補助あり
見学の際は出ませんが、採用試験の時は所属大学所在地からの往復分の交通費を支給されます。
■食事補助あり
昼は先生方と一緒に病院のレストランで食べ、夜は飲み会を開いてくれました。
見学の病院を選んだきっかけ
“地元であること。地域の特性上、大学病院でありながら市中病院としての役割を担っており、幅広い疾患を取り扱っていること。病床数が1100床以上とかなり大きく、症例数が豊富なところ。
脳外科に関しては、腫瘍・血管・外傷・機能外科・小児脳神経外科が、すべて単一の施設で研修できることに魅力を感じた。”
脳外科に関しては、腫瘍・血管・外傷・機能外科・小児脳神経外科が、すべて単一の施設で研修できることに魅力を感じた。”
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 脳神経外科>
7:30 集合
7:45 症例検討会
9:00 手術見学
12:00 昼食
13:00 回診と院内見学
19:00 医局の先生方と飲み会
7:30 集合
7:45 症例検討会
9:00 手術見学
12:00 昼食
13:00 回診と院内見学
19:00 医局の先生方と飲み会
強い・おすすめの科
■血液内科
■総合診療科(家庭医)
■外科
■消化器外科
■小児外科
■小児科
■産科
■救急救命科
見学の注意点
“最寄駅からは徒歩で10分程度です。
カンファレンスや手術がある曜日を聞いて、それらが見学できる日に合わせるといいと思います。
”
カンファレンスや手術がある曜日を聞いて、それらが見学できる日に合わせるといいと思います。
”
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
“病棟は増築されており、外来棟も広くきれいです。医局のある棟も改装しており、引越しをしている際中でした。
2018年には新たに病棟を増築し、手術室、ICU、HCUが増え、救急救命センター、IVRセンターなどが拡張されるようです。
電子カルテも2017年に更新されたとのことでした。”
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
“病棟は増築されており、外来棟も広くきれいです。医局のある棟も改装しており、引越しをしている際中でした。
2018年には新たに病棟を増築し、手術室、ICU、HCUが増え、救急救命センター、IVRセンターなどが拡張されるようです。
電子カルテも2017年に更新されたとのことでした。”
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
“先生方にはとてもフレンドリーに話していただき、飲み会も含め医局の雰囲気はとてもよかったです。
研修医の出身大学は様々で、誰も気にする様子はありませんでした。”
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
“先生方にはとてもフレンドリーに話していただき、飲み会も含め医局の雰囲気はとてもよかったです。
研修医の出身大学は様々で、誰も気にする様子はありませんでした。”
病院のお勧めポイント
“大学での最先端医療も、commonな症例もどちらも偏りなく診たい!というかたにはおすすめ。
外科が強い病院です。現在の手術室の数では手術数が頭打ちらしく、新たに6~7室が増設され、今後は手術件数が伸びていきそうです。
感染症科や総合診療内科、アレルギー科といった科がそれぞれ独立して存在しており、内科も充実しています。
子ども医療センターも併設されており、小児科志望の人も多いようです。そして外科やマイナー科に関しては、各科に小児専門の先生が複数いるため、成人だけでなく小児に関しても研修できるようになっています。”
外科が強い病院です。現在の手術室の数では手術数が頭打ちらしく、新たに6~7室が増設され、今後は手術件数が伸びていきそうです。
感染症科や総合診療内科、アレルギー科といった科がそれぞれ独立して存在しており、内科も充実しています。
子ども医療センターも併設されており、小児科志望の人も多いようです。そして外科やマイナー科に関しては、各科に小児専門の先生が複数いるため、成人だけでなく小児に関しても研修できるようになっています。”
見学全体を通しての感想
“high volume centerで、施設も新しくきれいです。
たすきがけはありませんが市中のようなcommon症例もかなり診られます。地元出身者以外の研修医も多く、向上心の強い人が全国から集まるようです。レジデントハウスも安く借りられ、給与も大学病院の中ではいいみたいです。賞与も出ます。
見学した脳外科は、大学でありながら腫瘍に限らず血管障害の症例も豊富でした。教授がてんかんガイドラインの委員で、自治医大が国で8つしかないてんかん拠点病院に指定されていることもあり、機能外科に関しても最先端の治療を学べる環境です。”
たすきがけはありませんが市中のようなcommon症例もかなり診られます。地元出身者以外の研修医も多く、向上心の強い人が全国から集まるようです。レジデントハウスも安く借りられ、給与も大学病院の中ではいいみたいです。賞与も出ます。
見学した脳外科は、大学でありながら腫瘍に限らず血管障害の症例も豊富でした。教授がてんかんガイドラインの委員で、自治医大が国で8つしかないてんかん拠点病院に指定されていることもあり、機能外科に関しても最先端の治療を学べる環境です。”
試験内容
■面接
学生1人: 面接官3人
“志望理由や希望科のことなどを聞かれました。とてもなごやかに進み、時間は10分弱ぐらいでした。
東京の大学出身の人は、なぜ地方にある当院を志望したのかを聞かれたみたいです。”
■筆記
“マークシート式100問、2時間でした。内容は内科で、国家試験同様、一般問題と臨床問題がありました。
試験導入ということで、採用には関係しないと言われました。”
■小論文
“・2年間の研修をする上で大切だと思うこと
・地域医療の崩壊を防ぐにはどうすればいいか
の二つのテーマがあり、好きな方を選ぶことができました。
時間は30分で、400~500字でした。”
■その他
なし。
学生1人: 面接官3人
“志望理由や希望科のことなどを聞かれました。とてもなごやかに進み、時間は10分弱ぐらいでした。
東京の大学出身の人は、なぜ地方にある当院を志望したのかを聞かれたみたいです。”
■筆記
“マークシート式100問、2時間でした。内容は内科で、国家試験同様、一般問題と臨床問題がありました。
試験導入ということで、採用には関係しないと言われました。”
■小論文
“・2年間の研修をする上で大切だと思うこと
・地域医療の崩壊を防ぐにはどうすればいいか
の二つのテーマがあり、好きな方を選ぶことができました。
時間は30分で、400~500字でした。”
■その他
なし。

自治医科大学附属病院
〒329-0498栃木県下野市薬師寺3311-1
TEL: 0285-44-2111