- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 千葉県
- 千葉大学医学部附属病院
千葉大学医学部附属病院の見学体験記千葉県
見学時の補助
■交通費補助あり
千葉医師研修支援ネットワークに申請すると3,000円が支給されます(1病院につき1回まで)。
見学の病院を選んだきっかけ
初期研修で多くの事を学べる環境が整った総合病院であることを重視しました。また、アレルギー・膠原病内科として独立した診療を行っている病院が珍しく、その診療内容に興味をもちました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 アレルギー・膠原病内科>
10:00 新患外来見学
10:30 関節超音波見学
12:30 関節超音波担当の先生方(6年目以上)とランチ
13:30 教授面談
14:00 研究室案内
15:30 病棟見学、研修医・5年目以内の先生方と面談
17:00 解散
10:00 新患外来見学
10:30 関節超音波見学
12:30 関節超音波担当の先生方(6年目以上)とランチ
13:30 教授面談
14:00 研究室案内
15:30 病棟見学、研修医・5年目以内の先生方と面談
17:00 解散
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
■アレルギー・リウマチ科
■放射線科
見学の注意点
高性能の関節超音波を用いた診療を行っているので、関節超音波について勉強していくとより多くの事を学べると思います。
見学科の研修医だけでなく、研修医室で様々な先生とお話しできるので、初期研修について聞きたいことを沢山準備しておくといいと思います。
見学科の研修医だけでなく、研修医室で様々な先生とお話しできるので、初期研修について聞きたいことを沢山準備しておくといいと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は現在建て直し中です。現在は古い研究棟を使用していますが、今後は外来診療棟と直結した研究棟に移行するようです。
外来診療棟や入院病棟内の移動は迷路の様でした。
診療科としては、関節超音波を用いた診療が印象的でした。
レジデントハウス(徒歩30秒)は1K、部屋内は綺麗で生活する上で不満はなさそうでした。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は現在建て直し中です。現在は古い研究棟を使用していますが、今後は外来診療棟と直結した研究棟に移行するようです。
外来診療棟や入院病棟内の移動は迷路の様でした。
診療科としては、関節超音波を用いた診療が印象的でした。
レジデントハウス(徒歩30秒)は1K、部屋内は綺麗で生活する上で不満はなさそうでした。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室は明るい雰囲気で研修医の先生同士が談笑していました。上級医の先生方ともコミュニケーションを密にとっているようでした。コメディカルとの関係は見学中に評価できるほど見る機会は無かったですが、EVでは談笑する様子が見られました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室は明るい雰囲気で研修医の先生同士が談笑していました。上級医の先生方ともコミュニケーションを密にとっているようでした。コメディカルとの関係は見学中に評価できるほど見る機会は無かったですが、EVでは談笑する様子が見られました。
病院のお勧めポイント
アレルギー・膠原病領域に興味のある人、総合病院で研修したい人
3年目以降に残る選択肢と、ほかの病院に行く選択肢が同程度に開けているので、3年目以降何をしたいかまだ決まってない人
たすきがけプログラムが充実しているので、市中病院での研修にも興味がある人
3年目以降に残る選択肢と、ほかの病院に行く選択肢が同程度に開けているので、3年目以降何をしたいかまだ決まってない人
たすきがけプログラムが充実しているので、市中病院での研修にも興味がある人
見学全体を通しての感想
先生方が初期研修や3年目以降のキャリアについて熱心に考えてくださったのが印象的でした。
また、初期研修のプログラム変更も融通が利くようで、初期研修中の興味の変遷に柔軟に対応できる点も含めて、キャリアプランニングを大事にしている病院だと感じました。
また、初期研修のプログラム変更も融通が利くようで、初期研修中の興味の変遷に柔軟に対応できる点も含めて、キャリアプランニングを大事にしている病院だと感じました。

千葉大学医学部附属病院
〒260-8677千葉県千葉市中央区亥鼻1‐8‐1
TEL: 043-222-7171
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都