- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 藤沢市民病院
藤沢市民病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
昼食補助あり(病院の食堂で研修医の先生とお話をしながら昼食をとりました。)
昼食補助あり(病院の食堂で研修医の先生とお話をしながら昼食をとりました。)
見学の病院を選んだきっかけ
神奈川県出身なので地元での研修を考えており、また小児科に興味があるので、小児救急にも力を入れている
本病院を一度見学させていただこうと思いました。
本病院を一度見学させていただこうと思いました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
7:50 医局集合
8:00~ カンファレンスに参加
9:00~ 病棟内の見学という形でNICU、GCUに案内していただき、その後小児科Drから病院についてお話を伺う。
お昼 研修医1年目で小児科をまわっている先生と合流し、食堂で昼食を食べながら研修についてやマッチングについてのお話を伺い、そのまま院内を案内していただいた後、研修医室で他の先生方からもいろいろ聞かせていただく。
午後 小児科病棟の見学、夕方のカンファレンスへ参加し最後に医局長の先生とお話して終了でした。
8:00~ カンファレンスに参加
9:00~ 病棟内の見学という形でNICU、GCUに案内していただき、その後小児科Drから病院についてお話を伺う。
お昼 研修医1年目で小児科をまわっている先生と合流し、食堂で昼食を食べながら研修についてやマッチングについてのお話を伺い、そのまま院内を案内していただいた後、研修医室で他の先生方からもいろいろ聞かせていただく。
午後 小児科病棟の見学、夕方のカンファレンスへ参加し最後に医局長の先生とお話して終了でした。
強い・おススメの科
■小児科 ■救急救命科
見学の注意点
特にはありませんが、見学プログラムが組まれているわけではないため、何が見たいかなどこちらからの希望を
伝えるとより充実した見学になると思います。
また、救急にかなり力を入れているそうなので、ぜひ見学すると良いと研修医の先生がおっしゃっていました。
伝えるとより充実した見学になると思います。
また、救急にかなり力を入れているそうなので、ぜひ見学すると良いと研修医の先生がおっしゃっていました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院の本館はあまり新しくありませんが、救急センターは新設されておりとてもきれいで全体が見渡せるような
作りに工夫されていました。
また、隣接して新館・図書館が建設途中でした。周辺は川が流れていたり、駅・スーパーも近くにあって
充実した環境だと思います。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院の本館はあまり新しくありませんが、救急センターは新設されておりとてもきれいで全体が見渡せるような
作りに工夫されていました。
また、隣接して新館・図書館が建設途中でした。周辺は川が流れていたり、駅・スーパーも近くにあって
充実した環境だと思います。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の先生方はとても仲が良く、症例について相談しあったり楽しそうな雰囲気でした。
また勉強会をしたり手技の練習もお互いにしているそうです。
横市出身の先生が半分ほどでしたが、他大学からの先生も打ち解けており、他大学出身でも問題なさそうでした。
上級医の先生方には気軽にコンサルでき、指導体制もしっかりしている様子でした。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の先生方はとても仲が良く、症例について相談しあったり楽しそうな雰囲気でした。
また勉強会をしたり手技の練習もお互いにしているそうです。
横市出身の先生が半分ほどでしたが、他大学からの先生も打ち解けており、他大学出身でも問題なさそうでした。
上級医の先生方には気軽にコンサルでき、指導体制もしっかりしている様子でした。
病院のお勧めポイント
やはり救急に力を入れていて、地域における中核病院となっているのでかなりの症例数を経験できると思います。
また、県内で数少ない小児救急を担う病院になっているので、(初期研修中は小児救急の当直は行えないそうなのですが)小児科をしっかりやりたい人にもお勧めだと思います。
また、県内で数少ない小児救急を担う病院になっているので、(初期研修中は小児救急の当直は行えないそうなのですが)小児科をしっかりやりたい人にもお勧めだと思います。
見学全体を通しての感想
病院自体はそこまで新しくはありませんが、医療機器などは充実しており特に新設された救命センターは立派で
救急に力を入れている様子が分かりました。
小児科のDrからは県内の小児医療の現状や医局制度についても詳しく伺うことができ、大変参考になりました。
また、マッチングの仕組みや大学病院と一般病院の違いなどもあまり分かっていなかったのですが、
研修医の先生がいろいろ教えてくださったので、今後の病院選びにも役立てることができそうです。
救急に力を入れている様子が分かりました。
小児科のDrからは県内の小児医療の現状や医局制度についても詳しく伺うことができ、大変参考になりました。
また、マッチングの仕組みや大学病院と一般病院の違いなどもあまり分かっていなかったのですが、
研修医の先生がいろいろ教えてくださったので、今後の病院選びにも役立てることができそうです。
試験内容
■面接
面接詳しい内容は聞きそびれてしまったのですが、先に提出した小論文を参考に質問をされたと伺いました。
■筆記
選択式の学科試験(内科)
■小論文
昨年の試験ではiPS細胞に関することが聞かれたそうです。
時間内には書き切れたと、どの研修医の先生もおっしゃっていました。
面接詳しい内容は聞きそびれてしまったのですが、先に提出した小論文を参考に質問をされたと伺いました。
■筆記
選択式の学科試験(内科)
■小論文
昨年の試験ではiPS細胞に関することが聞かれたそうです。
時間内には書き切れたと、どの研修医の先生もおっしゃっていました。

藤沢市民病院
〒251-8550神奈川県藤沢市藤沢2-6-1
TEL:0466-25-3111
FAX:0466-25-3545
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県