- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 湘南鎌倉総合病院
湘南鎌倉総合病院の見学体験記神奈川県
見学の病院を選んだきっかけ
見学当日のスケジュール
始めに事務の方から徳洲会の説明や病院の紹介などを伺った。
1日目:総合内科・血液内科
◆先輩について回診を行った。
◆夜は救急外来を見学した。
2日目:総合内科
◆病棟の患者さんの病歴や身体所見をとらせていただいた。
1日目:総合内科・血液内科
◆先輩について回診を行った。
◆夜は救急外来を見学した。
2日目:総合内科
◆病棟の患者さんの病歴や身体所見をとらせていただいた。
病院の雰囲気
最近移転したばかりなので病院はかなりキレイ。
噂通り初期研修医は超忙しい。カンファでは眠い目をこすっている先生もいらっしゃった。
先生方はそうでもないが、事務の方は徳洲会ということへの強いこだわりを感じて、多少違和感を持ってしまった。
噂通り初期研修医は超忙しい。カンファでは眠い目をこすっている先生もいらっしゃった。
先生方はそうでもないが、事務の方は徳洲会ということへの強いこだわりを感じて、多少違和感を持ってしまった。
病院のお勧めポイント
患者数は非常に大勢の方を受け持つことになるため、自分に負荷をかけたい人には良いと思う。
手技も1年目からバンバンやらせてもらえる。
救急外来でも1年目の夏くらいまでは徒歩の患者さんしか診られないが、その後は救急車で搬送した患者の対応をやらせてもらえる。
手技も1年目からバンバンやらせてもらえる。
救急外来でも1年目の夏くらいまでは徒歩の患者さんしか診られないが、その後は救急車で搬送した患者の対応をやらせてもらえる。
全体を通しての感想
受け持ち患者数が多く(総合内科で1年目の研修医1人で患者30人くらい)、キャパ超えになりがちなのではないかと思った。
すべての患者さんの病歴や身体所見が満足にとれているのかと想像すると、個人的にはいかがなものかとも思った。
救急外来は絶対に搬送を断らないことをモットーにしているだけあってどんどん患者さんが来院されるため、落ち着く暇がない。
ただ、こちらも若干キャパ超えしているように見受けられることも幾分感じられた。
毎年必ず最低1人はリタイアする研修医が出るそうで、ここで研修しようと思うならば、事前によく考えて相当の覚悟を持っていくことをおススメする。
すべての患者さんの病歴や身体所見が満足にとれているのかと想像すると、個人的にはいかがなものかとも思った。
救急外来は絶対に搬送を断らないことをモットーにしているだけあってどんどん患者さんが来院されるため、落ち着く暇がない。
ただ、こちらも若干キャパ超えしているように見受けられることも幾分感じられた。
毎年必ず最低1人はリタイアする研修医が出るそうで、ここで研修しようと思うならば、事前によく考えて相当の覚悟を持っていくことをおススメする。
