- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 横浜市立市民病院
横浜市立市民病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
集合時に事務の方からネームタグを渡され、食堂で提示しごちそうになりました。
集合時に事務の方からネームタグを渡され、食堂で提示しごちそうになりました。
見学の病院を選んだきっかけ
神奈川県(横浜)での研修を考えており、研修内容や雰囲気が良いとの評判を聴いたため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
10:20 がん検診センターに集合
10:30 小児科見学 研修医の先生と病棟内を回った後、研修についてのお話を伺う。
12:00 先生方と昼食 その後感染症病棟、救急外来を見学
13:00 循環器内科病棟見学、図書館見学
16:00 終了
10:30 小児科見学 研修医の先生と病棟内を回った後、研修についてのお話を伺う。
12:00 先生方と昼食 その後感染症病棟、救急外来を見学
13:00 循環器内科病棟見学、図書館見学
16:00 終了
強い・おススメの科
■感染症内科
■消化器内科
■消化器内科
見学の注意点
駅から少し距離がありますが、事前にメールにて地図を添付してくださっていたので困りませんでした。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟自体は少し古いものの、規模は大きく十分な医療設備が整っているように感じました。
ただ、少し図書館が小さいこと、(研修医の先生がおっしゃっていましたが)食堂のメニューが少ないことくらいが難点であるように感じました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟自体は少し古いものの、規模は大きく十分な医療設備が整っているように感じました。
ただ、少し図書館が小さいこと、(研修医の先生がおっしゃっていましたが)食堂のメニューが少ないことくらいが難点であるように感じました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は一学年21人と市中病院としては多めですが、学年同士も学年間も仲が良い様子が伝わってきました。
上級医の先生方から研修医の先生に声をかけておられる場面もあり、大変面倒見が良い印象を受けました。
困った時もコンサルトしやすそうな雰囲気でした。
Nsさんとの関わりなどは見学中には見られませんでしたが、廊下ですれ違うスタッフに方々は皆さん挨拶をして下さり、とても良い雰囲気を感じました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は一学年21人と市中病院としては多めですが、学年同士も学年間も仲が良い様子が伝わってきました。
上級医の先生方から研修医の先生に声をかけておられる場面もあり、大変面倒見が良い印象を受けました。
困った時もコンサルトしやすそうな雰囲気でした。
Nsさんとの関わりなどは見学中には見られませんでしたが、廊下ですれ違うスタッフに方々は皆さん挨拶をして下さり、とても良い雰囲気を感じました。
病院のお勧めポイント
炎症性腸疾患に関しては日本で有数の病院で、また感染症病棟も備えているので、興味のある方は研修のうちからこれらに触れることができ、かなりお勧めだと思います。
見学全体を通しての感想
研修医の先生からお話を伺うことがメインでしたが、研修内容についてもマッチングについても十分に聞くことができ、市民病院での研修の様子が良く分かりました。
業務の見学などは少なかったものの、病棟内の施設も回れたので、雰囲気などが伝わってきて充実した見学だったように思います。
業務の見学などは少なかったものの、病棟内の施設も回れたので、雰囲気などが伝わってきて充実した見学だったように思います。
試験情報
■面接
学生5:面接官3(Dr、Ns、事務)
グループのなかで司会者を一人決め、与えられたテーマについてディスカッションを行う。
最後に一人ずつ1分間自己アピールの時間がある。
■筆記
国試レベルの選択問題が内科、小児科、産婦人科から出題される。
■小論文
2つのテーマからどちらか一方を選んで論述する。
600字程度。
学生5:面接官3(Dr、Ns、事務)
グループのなかで司会者を一人決め、与えられたテーマについてディスカッションを行う。
最後に一人ずつ1分間自己アピールの時間がある。
■筆記
国試レベルの選択問題が内科、小児科、産婦人科から出題される。
■小論文
2つのテーマからどちらか一方を選んで論述する。
600字程度。

横浜市立市民病院
〒240-8555神奈川県横浜市保土ケ谷区岡沢町56
TEL:045-331-1961
FAX:045-332-5599
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県