- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 神奈川県
- 横浜市立市民病院
横浜市立市民病院の見学体験記神奈川県
見学時の補助
■食事補助あり
昼食は病院食堂で先生方と食べました。(無料)
昼食は病院食堂で先生方と食べました。(無料)
見学の病院を選んだきっかけ
マイナー内科まで揃っており、自分のしたい研修ができそうな気がしたから。
また、横浜という土地に魅力も感じました。
また、横浜という土地に魅力も感じました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
10:20 集合
10:30 呼吸器内科の見学
12:00 先生方と病院食堂で昼食
13:00 循環器内科の見学
16:00 アンケート記入
16:10 解散
10:30 呼吸器内科の見学
12:00 先生方と病院食堂で昼食
13:00 循環器内科の見学
16:00 アンケート記入
16:10 解散
強い・おススメの科
■消化器外科
■産婦人科
■産婦人科
見学の注意点
アクセスが非常に分かりにくいので、朝は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
NECの電子カルテを使用。
パソコンもある程度台数が確保されていたように感じます。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
NECの電子カルテを使用。
パソコンもある程度台数が確保されていたように感じます。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士の仲がすごく良さそうで、研修医室には時期的に花火大会の参加者を募るポスターも見受けました。
指導医・上級医との垣根もあまり感じられず、非常に相談しやすい環境だと思いました。
コメディカルの方も非常に優しく、研修医の先生は助かると言っていました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士の仲がすごく良さそうで、研修医室には時期的に花火大会の参加者を募るポスターも見受けました。
指導医・上級医との垣根もあまり感じられず、非常に相談しやすい環境だと思いました。
コメディカルの方も非常に優しく、研修医の先生は助かると言っていました。
病院のお勧めポイント
研修医があっての病院ということで、研修医はかなり当てにされているようなので、ある程度やる気のある人向けかもしれませんが、あまりハイパー過ぎる印象も受けず、適度(科によってはハイパー)な病院という印象を強く受けました。
当直もシフト制で寝る時間がある程度確保されており、女子でも研修しやすい病院だと思いました。
当直もシフト制で寝る時間がある程度確保されており、女子でも研修しやすい病院だと思いました。
見学全体を通しての感想
病棟を見るより雰囲気を見てほしいということで、見学の大半は初期研修医の先生方とお話をしていました。
研修医同士の仲が良く、雰囲気が良いといって選ばれる先生がほとんどとおっしゃっていましたが、その通りだと思います。
研修医同士の仲が良く、雰囲気が良いといって選ばれる先生がほとんどとおっしゃっていましたが、その通りだと思います。
試験内容
■面接
一般コース:集団討論
産婦人科コース:個別面接
■筆記
内科、小児科、産婦人科から40問
国試レベル~やや難
■小論文
2つのテーマから選択し、1つのテーマについて600字程度。
一般コース:集団討論
産婦人科コース:個別面接
■筆記
内科、小児科、産婦人科から40問
国試レベル~やや難
■小論文
2つのテーマから選択し、1つのテーマについて600字程度。

横浜市立市民病院
〒240-8555神奈川県横浜市保土ケ谷区岡沢町56
TEL:045-331-1961
FAX:045-332-5599
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県