- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 千葉県
- 国立国際医療研究センター 国府台病院
国立国際医療研究センター 国府台病院の見学体験記千葉県
見学の病院を選んだきっかけ
精神科医療に強く力を入れている病院を探していたところ、国府台病院を見つけました。
さらに詳しく資料を拝見させていただいているうちに、児童精神科があるということを知り、
児童・青年期の精神疾患に興味があるので、今回見学を申込みました。
さらに詳しく資料を拝見させていただいているうちに、児童精神科があるということを知り、
児童・青年期の精神疾患に興味があるので、今回見学を申込みました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
病院内を簡単に説明していただいた後、児童精神科病棟に移動。朝のカンファレンスに参加させていただいた。
カンファレンス終了後は担当の先生にとともに病棟回診。色々な疾患をもつ患者を見させていただいた。
お昼までのあいた時間で、カルテを見させていただいたり、触れ合うことのできる患者と一緒にオセロで遊んだりした。午後は病棟で行われる、医師や看護師と患者の座談会に参加させていただき、医療者や患者の生の声を聞くことが出来た。
また患者の保護者を対象に行われる勉強会にも出席させていただき、疾患の知識やそれに対する福祉資源や保護者の接し方などを学ぶことができた。
最後に先生から病院の特色や研修プログラムについてお話いただいた。
カンファレンス終了後は担当の先生にとともに病棟回診。色々な疾患をもつ患者を見させていただいた。
お昼までのあいた時間で、カルテを見させていただいたり、触れ合うことのできる患者と一緒にオセロで遊んだりした。午後は病棟で行われる、医師や看護師と患者の座談会に参加させていただき、医療者や患者の生の声を聞くことが出来た。
また患者の保護者を対象に行われる勉強会にも出席させていただき、疾患の知識やそれに対する福祉資源や保護者の接し方などを学ぶことができた。
最後に先生から病院の特色や研修プログラムについてお話いただいた。
病院の雰囲気
もとが陸軍病院であったことより、建物からは歴史を感じます。
国立国際医療研究センターの病院であるので、精神科だけでなく一般科も充実しているように感じました。
児童精神科には院内学級があり(夏休みのため見学できませんでした)、他の病院ではみられない特徴的な医療を行っているように感じました。
また、患者が中学生くらいまでの子供であり、ポリクリなどではなかなか経験することのできない疾患をみることができ、貴重な経験でした。
医師と看護師の連携も密にとれているように感じ、カルテをみると患者の経過や状態が詳しくわかりました。
医師としての観点の勉強だけでなく、コメディカルの方々がどのようなことを医師に望んでいるかなどについても学ぶことができるように思います。
上級医の先生も丁寧に説明をしてくださり、研修医として働いた時にも熱く指導してくださるだろうと感じた。
国立国際医療研究センターの病院であるので、精神科だけでなく一般科も充実しているように感じました。
児童精神科には院内学級があり(夏休みのため見学できませんでした)、他の病院ではみられない特徴的な医療を行っているように感じました。
また、患者が中学生くらいまでの子供であり、ポリクリなどではなかなか経験することのできない疾患をみることができ、貴重な経験でした。
医師と看護師の連携も密にとれているように感じ、カルテをみると患者の経過や状態が詳しくわかりました。
医師としての観点の勉強だけでなく、コメディカルの方々がどのようなことを医師に望んでいるかなどについても学ぶことができるように思います。
上級医の先生も丁寧に説明をしてくださり、研修医として働いた時にも熱く指導してくださるだろうと感じた。
病院のお勧めポイント
児童精神科という、他の病院にはあまりない科があるので、児童・青年期の精神疾患を学びたいと考えている方にはとてもよい経験ができると思います。
また上で書いたように、一般科も充実しているので、他の科についても詳しく学ぶことができるように感じました。
また研修人数も、多すぎず少なすぎずということで、研修医同士サポートし合いながら切磋琢磨し、また上級医の先
生からも熱い指導を受けられるとのことでした。
また上で書いたように、一般科も充実しているので、他の科についても詳しく学ぶことができるように感じました。
また研修人数も、多すぎず少なすぎずということで、研修医同士サポートし合いながら切磋琢磨し、また上級医の先
生からも熱い指導を受けられるとのことでした。
全体を通しての感想
先生方がとても優しく、質問にも丁寧に答えてくださいました。
患者が、医師や看護師を家族や学校の先生かの様に慕っているのが印象的でした。
ポリクリや他の病院の研修と違う、特色のある研修ができるという魅力的な科であると感じました。
初期研修で児童精神科を回ることができないというのが残念です。
今回日程の都合で児童精神科しか見学することができなかったのですが、また機会がありましたら是非他の科も見学させていただきたいと思っています。
患者が、医師や看護師を家族や学校の先生かの様に慕っているのが印象的でした。
ポリクリや他の病院の研修と違う、特色のある研修ができるという魅力的な科であると感じました。
初期研修で児童精神科を回ることができないというのが残念です。
今回日程の都合で児童精神科しか見学することができなかったのですが、また機会がありましたら是非他の科も見学させていただきたいと思っています。

国立国際医療研究センター 国府台病院
〒272-8516千葉県市川市国府台1-7-1
TEL:047-372-3501
FAX:047-372-1858
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都