- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 千葉県
- 千葉徳洲会病院
千葉徳洲会病院の見学体験記千葉県
見学の病院を選んだきっかけ
初期研修では、救急医療をしっかりと習得できるところにいきたいと考えている。そこで救急を断らないという徳洲会の病院をいくつか見学してみたいと思い、そのうちの1つである千葉徳洲会病院の見学を思い申し込んだ。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
8:30 集合
8:50-9:10 朝カンファ+自己紹介
9:20-12:30 血管造影、TAE見学
12:30-13:30 昼食
13:30-15:00 先生方の勉強会
15:00-18:00 救急見学
18:00-19:00 夕食
8:50-9:10 朝カンファ+自己紹介
9:20-12:30 血管造影、TAE見学
12:30-13:30 昼食
13:30-15:00 先生方の勉強会
15:00-18:00 救急見学
18:00-19:00 夕食
病院の雰囲気
建物自体はお世辞にもキレイとは言えず、年季が入っている印象を受けたが、2014年7月に新築オープンするとのことで、初期研修中にはキレイな建物で仕事ができるよう。事務の方が非常に気さくな方で、見学前のやりとりから見学中、見学後までとてもご親切に対応していただいた。僕の場合は消化器内科の先生について半日は見学したが、「がんペプチドワクチン」でご高名な先生についての見学は緊張した。ただ、この先生も実はとても気さくで、診断や治療についての話だけでなく、進路についてなど様々なお話を聞かせていただいた。また、午後の勉強会は多くの若手の先生が参加されていた。救急に関しては、主に研修医の先生についていたが、1人非常に大変な患者(酔っ払いの小児科医)が運ばれてきた際に、本当に冷静に対応されていて正直にすごいと感じた。すべての見学後も夕食まで用意していただいており嬉しかった。
病院のお勧めポイント
病院としては、脳神経外科が有名なとのこと。そのため、脳外科医になりたいという人がここを研修先に選ぶことは多いらしい。その他には上にも述べたが消化器内科も有名。病院の規模が小さく初期研修医は2名しかいなかったので、やはり何でもやらせてもらえるという印象。僕も研修医の先生について中心静脈カテーテルを見学したが、1年目ですでに何度もやったとのこと。研修医の人数が少ないため、先生方、事務の方も含めてみんなで温かくサポートしてくれるという印象を受けた。2014年からは病院も新しくなるということで、アットホームな雰囲気で気持ちよく勉強していきたいという方にはオススメ。
全体を通しての感想
上にも書いたが、病院全体の規模が大きくない分、非常にアットホームで研修医が大切にされる印象。自分次第で何でもやらせてもらえるし、上の先生も名前が知られているような有名な先生でも気さくなので、やり方によっては本当にいろいろなことを学べると思う。ただ、いくつか徳洲会病院を見学したことのある僕としては、これまで見た徳洲会らしさは少し薄かった気がする。つまり、バリバリの救急、という印象は受けなかった。脳外、消化器内科に興味のある方、新しい病院で仕事をしたいという方、少人数で仕事をしたいという方は一度見学に行かれてみてはどうかと思う。

千葉徳洲会病院
〒274-8503 千葉県船橋市習志野台1-27-1 TEL:047-466-7111 FAX:047-467-0379-
埼玉県
-
東京都
-
兵庫県
-
静岡県