- Home
- 関東エリア(東京以外)
- 埼玉県
- 上尾中央総合病院
上尾中央総合病院の見学体験記埼玉県
見学時の補助
■食事補助あり
先生方と院内の食堂で食べました。
先生方と院内の食堂で食べました。
見学の病院を選んだきっかけ
研修医が10~15名程度で診療科、病床数がそろっている関東の病院を探していました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<小児科>
08:45 総合受付に集合
09:00 着替えて小児科外来見学
10:00 研修医の病棟業務に同行
11:00 研修医向けのクルズスに参加
12:00 研修医の先生2人と昼食
13:30 病棟カンファレンス
15:00 救急外来の見学
08:45 総合受付に集合
09:00 着替えて小児科外来見学
10:00 研修医の病棟業務に同行
11:00 研修医向けのクルズスに参加
12:00 研修医の先生2人と昼食
13:30 病棟カンファレンス
15:00 救急外来の見学
強い・おススメの科
■救命救急科
見学の注意点
救急科は見るべき!
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
他の市中病院でも使われているもの。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
他の市中病院でも使われているもの。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
各科には大抵1年目と2年目の研修医が回っており、良くコミュニケーションが取れていた。
救急当直は1年目と2年目合わせて4名ほどで入るので仲良くなれる。
上級医の先生方と研修医の距離が近く、安心して研修できそう。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
各科には大抵1年目と2年目の研修医が回っており、良くコミュニケーションが取れていた。
救急当直は1年目と2年目合わせて4名ほどで入るので仲良くなれる。
上級医の先生方と研修医の距離が近く、安心して研修できそう。
病院のお勧めポイント
救急当直が月6~7回と多いので、当直したくない人にはお勧めしない。
ただし、ファーストタッチは研修医がやらせてもらえるし、搬送数が多いのでどんどん経験を積める。
当直翌日は午後休みなので、そこまで鬼畜な感じではない。
1人の医師として病棟業務も普通にこなすので、1人前になりたい人におすすめ。
飛行機の中で手をあげられる医師を育てることが責任者の先生の目標だそうだ。
病院が新しくなりきれい。
研修医も上級医と同じ医局だが、明るくて居心地がよさそう。
ただし、ファーストタッチは研修医がやらせてもらえるし、搬送数が多いのでどんどん経験を積める。
当直翌日は午後休みなので、そこまで鬼畜な感じではない。
1人の医師として病棟業務も普通にこなすので、1人前になりたい人におすすめ。
飛行機の中で手をあげられる医師を育てることが責任者の先生の目標だそうだ。
病院が新しくなりきれい。
研修医も上級医と同じ医局だが、明るくて居心地がよさそう。
見学全体を通しての感想
研修医の先生方が立派に医師として自分のできることを見つけて働いている姿が印象的だった。
事務の方々もコメディカルも雰囲気が良い。
責任者の先生が丁寧に研修内容を説明してくださり、共感できたので受験した。
事務の方々もコメディカルも雰囲気が良い。
責任者の先生が丁寧に研修内容を説明してくださり、共感できたので受験した。
試験内容
■面接
学生1:面接官5
履歴書に沿った質問。
和やかな雰囲気。
■小論文
へき地・離島での地域医療研修で学びたいこと、それをどう生かしたいか。
600~800字。
■英語試験
簡単な英語の文章を読んで、5つの選択肢から選択する。
癌の告知に対する考え方を問うものだった。
※小論文と英語試験を合わせて60分
学生1:面接官5
履歴書に沿った質問。
和やかな雰囲気。
■小論文
へき地・離島での地域医療研修で学びたいこと、それをどう生かしたいか。
600~800字。
■英語試験
簡単な英語の文章を読んで、5つの選択肢から選択する。
癌の告知に対する考え方を問うものだった。
※小論文と英語試験を合わせて60分

上尾中央総合病院
〒362-8588埼玉県上尾市柏座1-10-10
TEL:048-773-1111
FAX:048-773-7122
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都