市立四日市病院の見学体験記三重県
見学時の補助
■宿泊補助あり
希望者は前泊可能。
希望者は前泊可能。
見学の病院を選んだきっかけ
三重県にある病院なのに、様々な出身の研修医がいるから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急救命科>
9:00 集合
13:00 昼食
17:00 解散
9:00 集合
13:00 昼食
17:00 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■外科
■消化器外科
■小児科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■外科
■消化器外科
■小児科
見学の注意点
近鉄名古屋線はそこそこ使えるが、近鉄湯の山線は本数が少ないので計画的に向かう必要がある。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は新しくもなく古くもなくといった感じ。電子カルテは確か富士通。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は新しくもなく古くもなくといった感じ。電子カルテは確か富士通。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
飲み屋街が近く、当直明けに飲める環境にある。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
飲み屋街が近く、当直明けに飲める環境にある。
病院のお勧めポイント
研修医は大阪や九州や東京など、名古屋・三重以外からも集まるほどに人気な病院である理由が見学に行って分かった。飲み会がそこそこあるので、1 人でじっくりと仕事をこなすタイプよりワイワイと研修を送りたい人にオススメ。循環器内科や救急科や消化器外科が強い病院なので、これらを志望する学生には良い病院であると思う。
見学全体を通しての感想
救急では実際に動脈血ガスやCPRを行えて、アクティブに動けた見学だった。ここは見学の回数よりも英語の試験の結果が重要だと面接官に面接の冒頭で言われるので、回数を稼ぐために見学に行く必要はないと思う。救急以外の循環器や外科でも研修医が行える範囲で手技が出来るので、東海地方ではかなりオススメな病院だと研修医が仰っていた。
試験内容
■面接
学生5人: 面接官5人
人生で一番嬉しかったことは?学生時代に苦労したことは?地方公務員としての役割は何か?
■その他
KSS式適性検査(クレペリン検査とほぼ同じ)と、My Mugger Went from Wanting to Kill Me to Giving Me a Hug から和訳ともう1題、家族を海に連れていくのを面倒がる父親のエッセイの和訳があった。集団討論もある。
学生5人: 面接官5人
人生で一番嬉しかったことは?学生時代に苦労したことは?地方公務員としての役割は何か?
■その他
KSS式適性検査(クレペリン検査とほぼ同じ)と、My Mugger Went from Wanting to Kill Me to Giving Me a Hug から和訳ともう1題、家族を海に連れていくのを面倒がる父親のエッセイの和訳があった。集団討論もある。

市立四日市病院
〒510-8567三重県四日市市芝田2-2-37
TEL: 059-354-1111
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都