神戸市立医療センター西市民病院の見学体験記兵庫県
見学時の補助
■交通費補助あり
往復1万円まで支給されます(領収書不要)
■食事補助あり
昼食時、研修医の先生に出前をとっていただきました。
往復1万円まで支給されます(領収書不要)
■食事補助あり
昼食時、研修医の先生に出前をとっていただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
三宮に近く、お給料もいい病院であったので一度見てみたかったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合内科>
8:30 集合
9:00 朝の救急カンファレンス
9:30 研修医の先生と回診など
11:00 神経内科カンファレンス
12:00 昼食
13:00 研修担当の先生とお話
14:00 解散
8:30 集合
9:00 朝の救急カンファレンス
9:30 研修医の先生と回診など
11:00 神経内科カンファレンス
12:00 昼食
13:00 研修担当の先生とお話
14:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
どの路線であっても、多少距離があるように思いました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
古い病院です。研修医の部屋はプレハブ小屋のようなかんじでした。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
古い病院です。研修医の部屋はプレハブ小屋のようなかんじでした。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):2
研修医の先生たちだけの部屋があり、そこには電子カルテもあるので先生たちはそこで病状についてなどお話しされながらお仕事されていました。指導医の先生は少なく、あまり指導していただいているかんじはありませんでした。他の病院と比べても、指導医の先生と研修医の先生が関わる時間は少ないようにかんじました。看護師さんは研修医の先生がなにかおっしゃっても返事もせずに、という場面がありました。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):2
研修医の先生たちだけの部屋があり、そこには電子カルテもあるので先生たちはそこで病状についてなどお話しされながらお仕事されていました。指導医の先生は少なく、あまり指導していただいているかんじはありませんでした。他の病院と比べても、指導医の先生と研修医の先生が関わる時間は少ないようにかんじました。看護師さんは研修医の先生がなにかおっしゃっても返事もせずに、という場面がありました。
病院のお勧めポイント
自分で考え、行動できる方には向いているかもしれません。
見学全体を通しての感想
中規模病院ながら、さまざまな疾患の患者さんが入院されていて、広く学べるところだと感じました。雰囲気はあまり良いようには感じませんでした。

神戸市立医療センター西市民病院
〒653-0013兵庫県神戸市長田区一番町2-4
TEL: 078-576-5251
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道