兵庫県立西宮病院の見学体験記兵庫県
見学の病院を選んだきっかけ
阪神地区で最も3次救急医療を盛んにやっている病院であったから。(見学も実習も以下のような日程でした。)
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
8:30 カンファレンス
9:00 脳外科+救急カンファレンス
初療対応の見学・補助
12:30 昼食
13:30 初療対応の見学・補助
17:30 解散
8:30 カンファレンス
9:00 脳外科+救急カンファレンス
初療対応の見学・補助
12:30 昼食
13:30 初療対応の見学・補助
17:30 解散
強い・おすすめの科
■腎臓内科
■産婦人科
■救急救命科
■産婦人科
■救急救命科
見学の注意点
救急科の見学の場合は白衣・スクラブと聴診器があった方がよいと思います。また、必ず「他にどこか見学に行ったの?」と聞かれるのでこの病院での研修を考えている方は、他の病院を見ていたとしても「ここしかまだ見学に来ていません」や「ここでの研修しか今は考えてないです」とアピールした方がよいです。他の病院に行ったというと少し嫌な顔をされたと同級生が言ってました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自体は古いですが、電子カルテが導入されており、業務において不自由なことはなさそうでした。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自体は古いですが、電子カルテが導入されており、業務において不自由なことはなさそうでした。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
上級医と研修医、研修医とコメディカル、研修医同士は皆、気兼ねなく話している印象でした。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
上級医と研修医、研修医とコメディカル、研修医同士は皆、気兼ねなく話している印象でした。
病院のお勧めポイント
阪神地区の3次救急病院として最も盛んであるので、救急志望の学生にはもってこいの病院だと思います。また、腎不全センターもあり腎移植も積極的に行っているので腎臓内科・泌尿器科志望の学生にとっても良いと思います。分娩件数も阪神地区ではトップクラスみたいなので産婦人科志望の方にもおすすめです。県立病院間での相互乗り入れの研修もあるので、県立尼崎や県立淡路など、ほかの病院でまた違ったことを学べるというのも大きいと思います。
見学全体を通しての感想
救急科が盛んなので、それはとても好印象でした。学生に対しても初療対応に混ぜていただくなど、ここでしかできない経験は本当に多かったのでとても勉強になりました。また、県立尼崎と同様に、この病院も部長毎で研修医をとるので、見学に行くのであれば1つの科に絞って何回も見学にいってアピールするべきだと思います。また、採用試験において、学科試験は課されず、事前提出の小論文のみ(2017年度のテーマは「私の目指す医師像」)なので、アピールがより大事だと思います。実際に、私が実習に行ってるときは見学4回目などの人もいました。

兵庫県立西宮病院
〒662-0918兵庫県西宮市六湛寺町13-9
TEL: 0798-34-5151
-
埼玉県
-
東京都
-
兵庫県
-
静岡県