松下記念病院の見学体験記大阪府
見学の病院を選んだきっかけ
panasonicに由来がある企業病院であり、どういう特徴やどんな研修を積めるのかなどが知りたかったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 小児科>
13:50 集合
14:00 初期臨床研修の説明
14:30 小児科の施設見学
16:00 初期研修医との座談会
17:00 解散
その後 施設見学(希望者のみ)
13:50 集合
14:00 初期臨床研修の説明
14:30 小児科の施設見学
16:00 初期研修医との座談会
17:00 解散
その後 施設見学(希望者のみ)
強い・おすすめの科
■循環器内科
■腎臓内科
■総合診療科(家庭医)
■腎臓内科
■総合診療科(家庭医)
見学の注意点
今年から見学会の日時が指定されました。従って、申込者多数では締め切られることがあるので早めの申込が必要です。守口市に位置しており、大阪梅田から約30分とアクセスが非常に良いです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物の外見は古いですが、母体は電化製品の企業というのもあって機器関連は充実しています。パナソニックの自律搬送ロボット「HOSPI(R)」が院内を動き回っている近未来的な所に魅かれました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物の外見は古いですが、母体は電化製品の企業というのもあって機器関連は充実しています。パナソニックの自律搬送ロボット「HOSPI(R)」が院内を動き回っている近未来的な所に魅かれました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
当院の研修医は研修医の人数が適切であり、研修医同士が非常に仲良くなりやすい環境です。また、基本的にそれぞれの科に研修医は一人というスタイルであるため、仕事中の研修医同士の馴れ合いなどもなく油断せず仕事に取り組めると思いました。
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
当院の研修医は研修医の人数が適切であり、研修医同士が非常に仲良くなりやすい環境です。また、基本的にそれぞれの科に研修医は一人というスタイルであるため、仕事中の研修医同士の馴れ合いなどもなく油断せず仕事に取り組めると思いました。
病院のお勧めポイント
研修医・専攻医は全員総合診療科に所属さあれて、チーム医療(屋根瓦方式)の教育が実施されています。救急に関しては他院・救命救急センターでの教育体制が敷かれているので困ることはなさそうでした。また、『学び』の機会も多く、勉強会や他病院との集合研修を実施するなど充実した指導体制で、きちんとした研修をされたい方にはふさわしいと思いました。
見学全体を通しての感想
ここの病院は病院の規模に比べて、人数が丁度良いので、いつも忙しい訳でなく、やる気のある研修医には沢山手技などの経験を積める環境であると思いました。また、倍率も高くなっているので興味がある方は早い時期から複数回見学に行くのをおすすめします。

松下記念病院
〒570-8540大阪府守口市外島町5番55号
TEL: 06-6992-1231
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道