京都府立医科大学附属病院の見学体験記京都府
見学時の補助
■食事補助あり
担当して頂いた先生に、食堂でごちそうして頂きました。
担当して頂いた先生に、食堂でごちそうして頂きました。
見学の病院を選んだきっかけ
名門で、憧れのある大学だったため。小児科がすごく強くて有名なため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
09:30 小児科医局集合
10:30 NICU見学
12:00 小児科の先生方と昼食
16:00 医局に戻り、研修担当の先生とお話し
09:30 小児科医局集合
着替え、書類記入
10:00 小児科病棟案内10:30 NICU見学
12:00 小児科の先生方と昼食
院内を軽く案内
研修医室訪問
先生方とお話し
14:00 回診に同行16:00 医局に戻り、研修担当の先生とお話し
解散
強い・おすすめの科
■小児科
見学の注意点
医局が普通の入り口から行けずに、すごく迷ってしまいました。職員専用入口から入ってください。
小児病棟は、本当に広くてかわいくてきれいです。庭もあり、長期入院の子どもがおうちのように過ごせる環境だと思いました。
小児病棟は、本当に広くてかわいくてきれいです。庭もあり、長期入院の子どもがおうちのように過ごせる環境だと思いました。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
新しい建物と、そうでもない建物がつながっていました。でも、全体的に十分きれいでした。食堂は、大学生と同じところを利用するようで、普通の生協のメニューでした。しかもめちゃくちゃ狭いです。時間帯をずらさないといっぱいらしいです。でも、24時間営業のセブンイレブン、ちょっと高級なレストラン、コーヒーショップ、生協などがあるので食べるものには困らなそうです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
新しい建物と、そうでもない建物がつながっていました。でも、全体的に十分きれいでした。食堂は、大学生と同じところを利用するようで、普通の生協のメニューでした。しかもめちゃくちゃ狭いです。時間帯をずらさないといっぱいらしいです。でも、24時間営業のセブンイレブン、ちょっと高級なレストラン、コーヒーショップ、生協などがあるので食べるものには困らなそうです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):?
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室を案内して頂きしたが、一人ずつ机があり、またカルテの見れるパソコンもありました。みなさん好きなように自分のスペースを使っておられました。小児科では、研修医の先生と他の先生の関係はとてもよかったです。回診でもしっかりプレゼンされており、頼もしかったです。
研修医同士(5段階評価):?
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室を案内して頂きしたが、一人ずつ机があり、またカルテの見れるパソコンもありました。みなさん好きなように自分のスペースを使っておられました。小児科では、研修医の先生と他の先生の関係はとてもよかったです。回診でもしっかりプレゼンされており、頼もしかったです。
病院のお勧めポイント
他大学出身の先生も非常に多く、不利なこともほとんどなさそうでした。伺った話では、自分のやる気次第で、市中病院にも負けない経験が積めるし、勉強できる環境はそろっているとのことでした。そのため、他大学出身でも、積極的に勉強しようとする気持ちがあれば大丈夫だと感じました。また、たすきがけできる関連病院も多く、市中と大学のどちらも経験したい人にはおすすめできると思います。
見学全体を通しての感想
先生方はとても優しく、すごくウェルカムな雰囲気を感じました。治安も比較的良い地域のため、患者さんとのそういったトラブルも少ないと聞きました。小児科は、京都、滋賀、岐阜、福井などから患者さんが送られてくるそうで、さすがだなと感じました。給料は安めですが、生活できないほどではないうえ、交通の便の良い地域でとてもいいと思いました。

京都府立医科大学附属病院
〒602-8566京都府京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465
TEL: 075-251-5233
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都