近畿大学医学部付属病院の見学体験記大阪府
見学時の補助
■食事補助あり
drug informationがありお弁当が支給された
drug informationがありお弁当が支給された
見学の病院を選んだきっかけ
マッチングへ向けて大学病院も考えているが、まだ1度も見学したことがなかったので大阪府内にある大学病院のうち適当に選択した。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 ER>
08:15
集合
救急部に移動し、着替え
ERの朝カンファに参加
救急部のカンファ・回診に参加
ER見学
(研修医の先生に話を聞いた)
12:00
drug information
~18:30
ER見学
08:15
集合
救急部に移動し、着替え
ERの朝カンファに参加
救急部のカンファ・回診に参加
ER見学
(研修医の先生に話を聞いた)
12:00
drug information
~18:30
ER見学
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■腫瘍内科
■腫瘍内科
見学の注意点
見学申し込み時に見学希望診療科を記入する必要はないが、返信が来た際に伝えておくと上手くスケジュールを組んで下さる。消化器内科は内視鏡数が多く有名。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
5階に職員専用のラウンジがあったり、2階にカフェがあり、院内も救急部側は綺麗。今後、移転する計画がある。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
5階に職員専用のラウンジがあったり、2階にカフェがあり、院内も救急部側は綺麗。今後、移転する計画がある。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室は1年目と2年目で完全にわかれており、4月の初めだったため1、2年目の関係はよく分からなかった。研修医室を案内していただいたが和気藹々としていた。近畿大学卒業生が大多数だが中には他大学(主に私立)の先生もいた。1年あれば完全に溶け込めるとのことだった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室は1年目と2年目で完全にわかれており、4月の初めだったため1、2年目の関係はよく分からなかった。研修医室を案内していただいたが和気藹々としていた。近畿大学卒業生が大多数だが中には他大学(主に私立)の先生もいた。1年あれば完全に溶け込めるとのことだった。
病院のお勧めポイント
時間の流れは市中病院と比較するとゆっくりしており、やはりQOLは確保されている印象を受けた。救急部はかかりつけの患者さんしか受け入れないということで、診る患者さんに偏りが生じてしまうかもしれない。
見学全体を通しての感想
日中患者さんが少なかったため研修医の先生に施設をして頂いたり、研修・マッチングに関して多くの話を聞くことができた。同大学卒業生が多いため初めは学生気分が抜けないとおっしゃる先生もおり、研修医室にいらっしゃる先生も多く、慌ただしい研修医生活という印象は受けなかった。土日も初めの頃や重症症例があたっている時は行くが、研修医は来なくていいから休みなさいと言われるらしく、物足りなく感じた。
試験内容
■面接
あり。圧迫ではなく、すぐに終わるらしい。
■筆記
なし
■小論文
あり。とりあえず埋めれば受かる。
あり。圧迫ではなく、すぐに終わるらしい。
■筆記
なし
■小論文
あり。とりあえず埋めれば受かる。

近畿大学医学部付属病院
〒589-8511大阪府大阪狭山市大野東377-2
TEL: 072-366-0221