綾部市立病院の見学体験記京都府
見学時の補助
■交通費補助あり
一律で交通費5000円が支給されました。
見学の病院を選んだきっかけ
面接試験のため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 面接>
15:00 集合・研修医寮の見学
16:00 面接
17:00 解散
15:00 集合・研修医寮の見学
16:00 面接
17:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■糖尿病内科
■外科
■整形外科
■循環器内科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■糖尿病内科
■外科
■整形外科
見学の注意点
持ち物:特になし。スーツで行きました。
病院・設備について
電子カルテの使用:なし
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
研修ルームも医局の隣に別に用意されています。売店や食堂がありますが、夕方には閉まってしまうようなので、注意が必要です。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
研修ルームも医局の隣に別に用意されています。売店や食堂がありますが、夕方には閉まってしまうようなので、注意が必要です。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
初期研修医の上限は二人ですが、今年はそれぞれ1人ずつでした。今回は、研修医、各科の上級医やコメディカルさんとはお会いしませんでしたので、それぞれの関係はよくはわかりませんでしたが、悪くは無いと思います。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
初期研修医の上限は二人ですが、今年はそれぞれ1人ずつでした。今回は、研修医、各科の上級医やコメディカルさんとはお会いしませんでしたので、それぞれの関係はよくはわかりませんでしたが、悪くは無いと思います。
病院のお勧めポイント
非常にフレキシブルな研修が特徴です。初期研修医のローテート表を見させていただきましたが、2〜3ヶ月先の研修予定を順次決めているようでかつ、ほぼ確実に希望科を回ることができるようでした。地域では唯一の救急病院なので、当直上級医は一人だけですが、原則「断らない救急」を行っているようです。
見学全体を通しての感想
中規模な病院であるがゆえに、密度の濃い研修ができます。無い科もありますが、研修できる科は基本、初期研修で重要視されているようなメジャー科ばかりですので、心配は要らないと思います。関連の大学病院や救急病院での研修も希望すれば可能なようなので、希望を伝えれば伝えるほど応えてくれる病院だと感じました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官2人
応接室で歓談する形で面接。時間は特に決まってなかったようで、自分は雑談を交えながら30-40分程度。質問内容としては、志望動機、実際の研修に関する希望や質問、在学中の課外活動や国試勉強の進捗。
■筆記
なし
■小論文
「初期臨床研修にのぞむこと」600〜800字。面接後に課題が渡され、8月末までに郵送かメールで提出するように言われました。
学生1人: 面接官2人
応接室で歓談する形で面接。時間は特に決まってなかったようで、自分は雑談を交えながら30-40分程度。質問内容としては、志望動機、実際の研修に関する希望や質問、在学中の課外活動や国試勉強の進捗。
■筆記
なし
■小論文
「初期臨床研修にのぞむこと」600〜800字。面接後に課題が渡され、8月末までに郵送かメールで提出するように言われました。
綾部市立病院
〒623-0011京都府綾部市青野町大塚20−1
TEL: 0773-43-0123
-
埼玉県
-
東京都
-
兵庫県
-
静岡県