野崎徳洲会病院の見学体験記大阪府
見学の病院を選んだきっかけ
徳州会に興味があったことと、見学にかかる交通費を全額負担してもらえること。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
1日目
朝8時から研修医症例発表会に参加し、その後の医局カンファで挨拶しました。
内科・・・研修医の回診に同行したのち、カンファレンスに参加
救急・・・邪魔にならないように見学。質問すれば親切に答えてくれました。
その日は見学者が私を含め4人来ていて(4人も1度に来るのは珍しいらしい)、院長先生が懇親会を開いてくれました。
1日目夜
深夜1時ごろまで研修医のそばで救急の当直を見学。
2日目
内科・・・外来見学の後、研修医の回診に同行。
婦人科・・・手術見学 午後3時ごろ終了
朝8時から研修医症例発表会に参加し、その後の医局カンファで挨拶しました。
内科・・・研修医の回診に同行したのち、カンファレンスに参加
救急・・・邪魔にならないように見学。質問すれば親切に答えてくれました。
その日は見学者が私を含め4人来ていて(4人も1度に来るのは珍しいらしい)、院長先生が懇親会を開いてくれました。
1日目夜
深夜1時ごろまで研修医のそばで救急の当直を見学。
2日目
内科・・・外来見学の後、研修医の回診に同行。
婦人科・・・手術見学 午後3時ごろ終了
病院の雰囲気
徳州会系列はかなりハードだと聞いていたため、殺伐とした雰囲気を勝手に想像していたのですが、実際の医局はとても明るく解放的でした。
病院の中もきれいで、食事もおいしい!
事務の方たちはよく気を配って下さり、研修医の先生方もはつらつとしていて、楽しそうに仕事をしていました。
タフな体育会系の先生が多い印象でした。
研修医が指導を受けているところをほとんど見なかったので、指導体制がどういうものかはあまり分かりませんでしたが、基本的には2年目が1年目を教え、3年目が2年目を教え、4年目が3年目を・・・というシステムだそうです。
研修1年目の先生でも救急や外来を1人でこなしているところを目の当たりにして、何をすべきなのか考えて行動する自主性が求められていると感じました。
病院の中もきれいで、食事もおいしい!
事務の方たちはよく気を配って下さり、研修医の先生方もはつらつとしていて、楽しそうに仕事をしていました。
タフな体育会系の先生が多い印象でした。
研修医が指導を受けているところをほとんど見なかったので、指導体制がどういうものかはあまり分かりませんでしたが、基本的には2年目が1年目を教え、3年目が2年目を教え、4年目が3年目を・・・というシステムだそうです。
研修1年目の先生でも救急や外来を1人でこなしているところを目の当たりにして、何をすべきなのか考えて行動する自主性が求められていると感じました。
病院のお勧めポイント
評判通り、脳神経外科または救急を目指している人にはとても良い病院だと思いました。
当直は3日に1度回ってきて、研修医でもどんどん経験を積ませてもらえます。
外来診察は午後診だけでなく夜診もあり、夜診は研修医が1人で担当していることもありました。
お給料もいいので、お金を貯めたい、奨学金を早く返したいという人にもおすすめだそうです。
研修生活はハードになるかもしれませんが、とにかく手技を身につけたい人は自信がつくと思います。
当直は3日に1度回ってきて、研修医でもどんどん経験を積ませてもらえます。
外来診察は午後診だけでなく夜診もあり、夜診は研修医が1人で担当していることもありました。
お給料もいいので、お金を貯めたい、奨学金を早く返したいという人にもおすすめだそうです。
研修生活はハードになるかもしれませんが、とにかく手技を身につけたい人は自信がつくと思います。
全体を通しての感想
見学を申し込んだ際、私の希望を全て盛り込んだスケジュールを立てて下さり、大変充実した病院見学となりました。
院長先生が夢いっぱいの情熱的な方で、「この病院をもっとよくしたい、自分たちももっと成長したい」という想いがひしひしと伝わってきました。
研修医の先生は研修生活を実際どのように感じているのか、直接話を聞く時間がほとんどなかったのが少し残念でした。
院長先生が夢いっぱいの情熱的な方で、「この病院をもっとよくしたい、自分たちももっと成長したい」という想いがひしひしと伝わってきました。
研修医の先生は研修生活を実際どのように感じているのか、直接話を聞く時間がほとんどなかったのが少し残念でした。

野崎徳洲会病院
〒574-0074大阪府大東市谷川2-10-50
TEL:072-874-1641
FAX:072-875-1253
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県