草津総合病院の見学体験記滋賀県
見学時の補助
■宿泊補助あり
宿泊を要する場合はホテルか当直室。
■食事補助あり
昼食は無料。
宿泊を要する場合はホテルか当直室。
■食事補助あり
昼食は無料。
見学の病院を選んだきっかけ
病院合同説明会にて、担当の人に見学に来るよう招かれたため。
見学当日のスケジュール
<1日目>
09:00 オリエンテーション、施設案内。
10:30 研修医と行動を共にし、主として内科系の見学。
17:30 救急科。
21:30 終了。
09:00 オリエンテーション、施設案内。
10:30 研修医と行動を共にし、主として内科系の見学。
17:30 救急科。
21:30 終了。
*後泊して翌日帰宅。
強い・おすすめの科
■産婦人科
見学の注意点
JR南草津駅前から無料のシャトルバスが出ています。ホームページに時間割が書かれています。
病院の近くにコンビニあり。
白衣、聴診器、名札など持参。
病院の近くにコンビニあり。
白衣、聴診器、名札など持参。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物はとてもきれい。周辺の環境も非常によい。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
建物はとてもきれい。周辺の環境も非常によい。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
少人数で仲がよい。私が見学した年度は研修医1年目が4人(うち滋賀医大たすきがけ2人)、2年目がゼロでしたが、次年度は定員が6~7人(うち滋賀医大たすきがけ2~3人)になるそうです。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
少人数で仲がよい。私が見学した年度は研修医1年目が4人(うち滋賀医大たすきがけ2人)、2年目がゼロでしたが、次年度は定員が6~7人(うち滋賀医大たすきがけ2~3人)になるそうです。
病院のお勧めポイント
私は今回見学しませんでしたが、産婦人科は有名なようです。現段階では整形外科が弱いそうです。
病院規模(719床)の割に少人数でやっていますので、大人数が好きでない人にはいいと思います。科の壁も低いようで、研修医は〇〇科研修中でも△△科を覗きに行くなど結構好きなようにやれる自由な風潮はあるようでした。
夜間当直について:
翌月の予定はまず上級医のシフトが組まれます。そのシフト表を見て研修医が好きなところに自分の名前を入れていきます。都合のよい日に入れるというよりは、相性のよい上級医が当直する日に合わせるという感じです。特定の医師に偏ってしまうきらいはありますが、研修自体はストレスが少なくなるのではないかと思いました。当直回数はだいたい月4回だそうです。
病院規模(719床)の割に少人数でやっていますので、大人数が好きでない人にはいいと思います。科の壁も低いようで、研修医は〇〇科研修中でも△△科を覗きに行くなど結構好きなようにやれる自由な風潮はあるようでした。
夜間当直について:
翌月の予定はまず上級医のシフトが組まれます。そのシフト表を見て研修医が好きなところに自分の名前を入れていきます。都合のよい日に入れるというよりは、相性のよい上級医が当直する日に合わせるという感じです。特定の医師に偏ってしまうきらいはありますが、研修自体はストレスが少なくなるのではないかと思いました。当直回数はだいたい月4回だそうです。
見学全体を通しての感想
病院自体はのどかな立地です。また、滋賀県自体が住みやすい地方だと思いますので、県外の人で新天地を探している人には琵琶湖周辺は案外いい場所ではないかと思いました。それでいて、京都へのアクセスは大変良好です。
滋賀医大からの「たすきがけ」で来る研修医もいるぐらいなので、以前は大学との仲が悪かったという話があったものの、現在では特に問題ないのでは。
超多忙でもなく、かつ、好きなことをじっくりやりたい人にはいい研修病院だと思います。
滋賀医大からの「たすきがけ」で来る研修医もいるぐらいなので、以前は大学との仲が悪かったという話があったものの、現在では特に問題ないのでは。
超多忙でもなく、かつ、好きなことをじっくりやりたい人にはいい研修病院だと思います。
